乗り物、交通

2024年4月27日 (土)

路線バスのダイヤ改正

2024-04-27(土)曇り/朝・夕小雨

 ときどき利用している路線バスですが、4月1日付でダイヤ改正がありました。それで利用してみて、かなりの便数が削減されているのが分かりました。たしかに時間帯によっては、利用者が少ないから仕方がないのかもしれません。ただ、バスや電車の接続や病院の予約時刻などのことを考えると、待ちの空き時間などが長くなるのは否めません。
 改正の理由としては色々書かれていましたが、運転士の時間確保の問題も書かれていました。2024年問題の影響でしょうか。トラック業界については大々的に宣伝されていますが、バス業界も運転士数確保に苦慮しているのかもしれませんね。
 利用時は、今まで以上に乗り継ぎや待ち時間に気を付ける必要があるなと思いました。

 

| | コメント (0)

2023年4月12日 (水)

自転車乗車時のヘルメット

2023-04-12(水)晴れ/曇り、風強い

 夕方の散歩のときに、ふと気が付いた話です。田舎道の交差点の信号待ちの時に、前に停まっている自転車の人(中学生か高校生かくらいの若い人)が、首から肩にひもをかけて、ヘルメットを背中に格好良く背負っているのを見かけました。それで気が付きましたが、確か先日からは、ヘルメット着用が全員推奨になったんですね。その彼は、信号が青になると、そのまま走っていきました。が、思わず「おいおい、もっているだけじゃだめだよう、安全のために被らなきゃ、、」と言いたくなりました。その時には、ずっと先に行っちゃってましたし、実際声をかけたかどうかは分かりませんが、、。
 それから、歩きながら観察しましたが、ヘルメットを着用している人には行き会いませんでした。老若男女のみなさん、被らないんですね。色々な理由、言い訳を付けているのでしょうか。田舎道で通行量も少ないしとか、スピードを出さないしとか、転ばないから大丈夫とか、、、。買うのが面倒、被るのが面倒、、とかもありそうですね。でも、アッということはいつ起きるか分からないですし、備えておくのが良いと思います。安全策とか保険とかは、対策しておいて、でも出番がない(問題が起きない)というのが一番です。
 そんなことを思いながら歩いてきました。

 

| | コメント (0)

2022年4月17日 (日)

新東名の一部(東方面)が開通した

2022-04-17(日)小雨、のち曇り/いちじ晴れ、昼から雨

 新聞の地方欄を読んでいたら、題記のニュースがのっていました。家の近くや県立秦野戸川公園の近くでは、長いこと新東名の工事をしていましたが、秦野 ー 伊勢原 間が開通して開通式が行われたようです。西方面(御殿場方面)はまだまだ先のようですが、東京方面は大分開通したのではないでしょうか。嬉しいか、便利になったと思うか、と問われると難しいですね。個人的には嬉しいことはないかな。今後、新東名へのアクセス道路として、畑の中の道路を広げるでしょう。散歩道や、新東名出口近くにある小中学校の通学路になっている道路の車どおりが多くなってうるさいかなと思うだけです。本線を通る車のタイヤ音もうるさいかもしれません。あと、近辺の排気ガス濃度も上がるかな。山からの花粉と相まって、花粉症の人にはますます辛くなるかも、、。
 そんな感想を抱きながら読んだニュースでした。

 

| | コメント (0)

2022年1月28日 (金)

空飛ぶ車

2022-01-28(金)曇り/晴れ

 時々、空飛ぶ車の開発とかの話題が出てくることがあります。そんなときにちらっと聴くだけだから詳しいことは知らないのですが、色々なアプローチがあるみたいですね。ところで、そういう内容はともかく、いつも思うことがあります。それは、、、空を飛ぶからと言っても、なぜ「空飛ぶ”車”」というんでしょう。”車”にこだわらず、もう少し違うかっこいい名称がないかな、、と思うのです。飛行機だってジェット機だって、空も飛べば地上も走れるけど(滑走路でしか走っていないけど)、車とは言わないですよね。もっとも、車の定義は知らないので、誤解していかもしれませんが、、。利用法が頭にあるからかな。通常は車として使っているけど、これぞという時には空も飛ぶから、、車だけど空も飛べるから「空飛ぶ車」ですかね。

 色々な開発目標も方向があるみたいです、夢の実現目標みたいなものから、現実的な開発まで、、。現実的な物としては、ドローンタイプのもののビデオを見ました。すでに、飛行していますね。ただ、バッテリーとモーターだとすると、現状では航続距離にまだ問題がありそうですが。ただし、これは車ではないですし、空飛ぶ車と銘打っているかどうかも知らないのですが、、、。浮かんで移動すると気持ちが良さそうだから、一度は経験してみたい気はします。

 ただ、開発されても、実際に一般に利用できるようになるのは時間がかかりそうですね。法整備に時間がかかりそうです。通る道路や空路の定義や、空陸交通法の整備、なにより空通事故を防ぐ手段が必要ですし、運転免許も取らないといけませんし、、。そうしないと、いたるところで衝突事故になりそうです。だから、本体の開発も含め、実現されるのは、まだまだ遠い話かなあと思うのでした。

 

| | コメント (0)

2021年8月 8日 (日)

バスの割引廃止、この時期なのは、やはり新型コロナウイルスの影響が、、?

2021-08-08(日)曇り/ときどき雨、風(台風10号の影響)

 バスでPasmoやSuicaのカード使用時は、使用額に応じて割引がありました。これは、その前のバスカード時代からあった割引を引き継いだものでした。しばらく前に気が付いたのですが、この割引がなくなったようでした。
 降車時にカードを使用すると、時々「ポイントが付きました」とか「ポイントを使用しました」とアナウンスがあったのですが、最近聞かなくなったのでWEBで調べたら、今年の春で終了していました。この割引は、PasmoやSuicaの前の時代のバスカードの割引を引き継ぐとともに、PasmoやSuicaなどの利用を促進するための理由もあったと思います。現在では、運賃支払いのPasmoやSuica化は、大分進んでいるようです。
 そんなこともあってから、廃止についての告知をWEBでみると、理由として、「13年継続してきて、カード化が進んだので、その役割(カード利用推進)を終えたと判断して終了します」とありました。もっともだと思う反面、この時期に判断したのは、やはり新型コロナウイルスのせいで、運賃収入が減っているからだろうなと思いました。そうでなければ、13年で、、というのも、きっかけとして中途半端な時期ですしね。
 まあ、家の近くでは路線や便数も増えて便利になったし、いずれにしても今まで割引にもお世話になってきたし、「今までありがとう、、」と思った次第です。そんなことを思った日でした。









 

そのやくwr

| | コメント (0)

2020年5月28日 (木)

久しぶりに公共交通機関(バス、電車)を利用した

2020-05-28(木)晴れ、夕方から曇り

 緊急事態宣言以来、公共交通機関は利用する機会がなかったのですが、今日は久しぶりに利用しました。最近は市内の移動ばかりで車だったのですが、隣の市の病院の予約があったので出かけたわけです。そういえば、最近は病院や医院が、若干空いているような気がします。多分、こんな時期にわざわざ行くのはやめておくか、、という方もいるのではないかと思います。私もそうすれば、、と思っても、病気は内容や症状によっては待ってくれないですしねえ。
 で、バスや電車に乗ったのですが、感想を一つ、、、。
(1)この事態の中でも、バスに乗ってくる方のなかに希にマスクをしないで乗ってくる方がいました。隣に座られた方が嫌そうな顔をしていました。様子を見ている限り、マスクがないからしてこなかった、、というより、マスクをしてくる、、という考えがないみたいな様子でした。他人に心配を掛けないようにするという意味では、マスクをしてきた方が良いと思いました。
(2)駅前のバス待ちの列は、混む路線で、しかも待合い場所が狭いと、かなり密な列になるケースがありました。この解決はどうすれば良いのだろうか。
(3)電車はある程度空いている時間帯だったので、座席は一つおきに座っていました。ただ、人が増えてきても、間に入って座るのもなんですし、勇気も要ります。だから、立っているところが密になっているようです。
 こんな感想を抱きながら乗っていました。

 

| | コメント (0)

2018年5月30日 (水)

交差点での危ない光景

2018-05-30(水)曇り、夕方から雨

 2~3日前だったか、90才の女性が交差点で、赤信号で止まらず何名か死傷させたとのニュースがありました。赤信号だけど、まだ(歩行者より早く行けば)間に合うと思ったとかの供述だったかな。
 で、先日弘法山方面へ歩いての帰り道、県道の交差点で似たような光景に行きあったことを思い出しました。その県道は、市と市の間を結ぶ街道で、結構車が多いところです。そこの、歩行者用の横断歩道の信号での事でした。車側は既に赤信号で、歩行者側が青信号になったのですが、まだ歩行者が踏み出す前でした。走ってきた車が、未だ(歩行者より早く行けそうで)間に合うと思ったのか、スピードを落とさず通り過ぎていきました。信号に気がつかなかったとは思いたくありません、そっちの方が、もっと怖いですから(現実にどちらであったかは不明ですが、、)。
 気をつけないと、大丈夫か否かの判断の閾値が、段々と自分の都合の良い方に(安全な方にではなく)ずれてくるように思います。
 誰しも、免許を取得した頃は黄色信号で減速して赤信号で止まったものが
 黄色信号で減速しなくなり
 次には黄色信号でアクセルを踏んで早く通り過ぎようとし
 最後は赤信号に変わっても、自分で判断して安全だと考えて通り過ぎる、、
などと変わってきていないでしょうかね。
 気をつけないと自分も危ないなと、反省しながら歩いてきました。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月28日 (月)

これも迷惑かな、歩きスマフォの延長だな

2018-05-28(月)曇り

 歩きながらのスマートフォン使用は危険ですと、あちこちで言われています。道路ではもちろん危ないですし、スーパーの中でも人にぶつかりそうになったり、商品カート/台にぶつかりそうになったりしている光景も見かけます。そういった歩きスマフォの延長に、最近よく見かける光景があります。立ち止まっているときに使ってはいるのですが、これも、少し迷惑かなという光景です。
 それは、赤信号で立ち止まっている歩行者がスマフォを使っている光景です。立ち止まっているから、ぶつかる危険とかはありません。しかし、青信号になっても気づかずに、なかなか歩き出さないのです。そこで、困っているのは、右折とか左折しようとしている車です。歩行者が横断歩道に向かって立っているから(当然、横断しようとしている歩行者です)、発進できずに困っています。暫くしてから、歩行者も気がついて歩き出すのですが、短い信号だと右左折の車が殆ど通過できずに終わるわけです。道路もそんなに広くないから、右左折の車がいると直進も出来ないのです。それに、スマフォを使っていなくても、歩行者がバラバラと渡っていて、なかなか途切れないこともあります。歩車分離の信号なら、こんな事はありませんが、まだまだ歩車分離は少ないようです。
 上記のスマフォ待ちは、一人でも車を止めてしまっていますから、少し迷惑だよなあと思いながらみていました(私は、横断しない方向に歩いている歩行者ですが、、)。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月30日 (金)

鉄道事故で帰宅が大変だった

2018-03-30(金)晴れ

 今日は、昨日までと変わって涼しくなり、歩くのには楽でした。しかし、この時期に、「涼しくなって樂、、」とか言うのも変な感じはします。
 同級生が今月に接骨院を開業したとのことで、今日は多摩の方まで出かけてマッサージを受けてきました。聴くと、3年ほど学校へ通い、インターンをして、昨年に試験を受けて、、と、結構大変だなと思いました。我々も、そろそろ介護を受ける人も出るような年齢になってきたのに、がんばりは凄いなと思いました。別の友人と二人で行って施療してもらい、その後は恒例の飲み会で雑談をして帰路につきました。
 さて、京王線、南部線、小田急線と乗り継いで帰宅途中、小田急線に乗ったら、直前に人身事故があって一部運行停止中です。愛甲石田駅あたりでの事故で、そこが止まっているので、あと幾つかの駅なのに帰れません。振替輸送とかもあるのですが、海老名ー横浜ー小田原ーと凄い遠回りになり、途中で終電に乗り遅れそうな気もします。ということで、復旧を待っていました。駅のホームは凄い人でした。そんな中で、とがった声で駅員に色々言っている人がいました。言いたい気持ちとか言いたい内容は分かるのですが、現実には言ったところで、直ぐにどうこうできることではないのは言った本人も分かっているでしょうが我慢できないのでしょう。雰囲気がぎすぎすしてきて、周りの人も嫌そうな顔をしていました。
 さて、やっと復旧して、ぎゅうぎゅう詰めの電車で帰路につき、駅前のタクシー待ち行列も凄いので歩いて帰りました。午前様になってしまったけれど、家で寝られる時刻には帰着しました。
 そんなことで、色々あった日でした。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月14日 (水)

駅ホームのアナウンスが、少し変更になっている事に気がついた

2018-02-14(水)晴れ

 一昨日、飲み会で東京へ出かけたときに、何時も利用する鉄道のホームのアナウンスが少し変更になっていることに気がつきました。3週間ほど前に駅へ行ったときにどうだったかは覚えていませんが。

 以前 「電車が来ますので、黄色い線の内側にお下がりください」
 現在 「電車が来ますので、黄色い点字ブロックの内側にお下がりください」

 以前の内容だと、黄色い線と点字ブロックの位置関係が分からないと、目の不自由な方には分かりにくいですよね。が、新しい内容なら全ての方に分かりやすいと思います。実のところ、以前に気がついていたかというと、気がついていませんでした。こういう事って、困る方の側にならないと気がつかないものですね。

 以前から、年をとるとやりにくくなる、あるいは辛いと言われたことが、最近分かるようになりました。まあ、年をとったと言うことですが、、。
  ・外出先で買ったペットボトルの蓋が開けられない。
  ・自動販売機で買うときにやりにくい
  ・下りの階段の方が歩きにくいが、上りのエスカレータしかない。
  ・・・
 こういうのも、実際にその身になってみないと分からないですね。設計したり決めたり作ったりする方は、働き盛りの若い方です。同じように、自分も若いときは気がつきませんでした。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)