モバイルバッテリを買ってみた
2019-03-05(火)晴れ/曇り
モバイルバッテリーを買ってきました。スマートフォン(Nokia E7-00)を比較的良く使うようになってから、バッテリー残量が気になるようになりました。夜にバッテリー表示を見ると50~60%nなっているから、つい気にしてしまいます。まあ、どうしても必要な使い方をしているわけではなく、色々な(アプリなどの)テストで使っているだけだから電源が切れても問題はないのですが、、、。
今度、同期会で温泉に行くときに、カメラを持たずにスマートフォンで代用してみようと考えています。両方持っていると重いからです。そうすると、昼間行動中に電源不足が起きたらどうしようと気になったわけです。幾つか案を考えてみました。
(1)単3電池一本の緊急充電器を使う。
これは、過去に香港でジャンク扱いで手に入れた、単3電池一本での充電器です。ケーブルがなかったのですが、秋葉原で部品を買って作成しました。今回も試したら、一応充電はします。でも、単3電池一本ずつでやると、少し非力かなと思いました。まあ、最悪のときの緊急避難にはなりそうです。
(2)単3電池4本で充電する充電器を買う。
これは、上記(1)よりはましですが、4本となると結構大きくて重いですね。平たくなくて太い(4本を平らに並べるのではないので)から、少し使いにくそうです。
(3)モバイルバッテリーを買う。
最初に考えてお店に見に行って、高いのでやめた案です。でも、高いのは容量が大きい物だからと思い返して、結局容量の小さな物を買いました。何時も必要なわけではなく、旅行にでも出たときの、昼間の一時的な緊急避難だから良いかなと思いました。
平べったくて、スマートフォンと重ねて使えそうな、この製品を買ってきました。
まずは、モバイルバッテリーの充電です。
それにしても、隣に並んでいた、あんなに大きな容量の物が必要な方もいるんだなあと思いながら帰ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント