久しぶりに電源を入れてみた、、オシロスコープ
2020-12-30(水)雨、のち晴れ
ちょこちょこと片付けものをしたりしています。ここまで来ると、もう、大掃除は面倒になってしまいました。そんな時に色々見て、そういえば長いこと電源を入れていない機器があるなあと思い出しました。現用で日々使う機器はともかく、予備の類はなかなか電源を入れません。それでも、携帯電話などはバッテリー充電のために、年に1~2回は電源を入れます。オーディオ機器なども、まあまあ、時々は電源を入れます。一番、おろそかになるのが、趣味用に使っている計測器の類でしょうか。色々あるわけではありませんが、今、気になっているのはオシロスコープです。
オシロスコープは、アンプなどの不調を調べるときなどは重宝します。各所の波形が目で見られるからです。ただ、それほど使うものでもありません。
実際使ったケース 「FMチューナ 修理完了(かな)」 「久しぶりにアマチュア無線機器の電源を入れた 続き2」など
「それほど使わないけど有ると便利なときがある、でも新たに入手するには費用の面でも大変」というわけですから、できれば今あるものが動いていてくれるのが一番良いわけです。ということで、久しぶりに電源を入れてみました。
細かくチェックしたわけではありませんが、取りあえずは動くようです。少なくとも、画面は出て、輝点はスイープしていました。暫く電源を入れて様子見をしておきました。
少し(大分?)古いですが、4チャネル入力、200MHz対応だから、趣味で使う分には充分です。もちろん、そんな機種を趣味のために購入できるわけありません。友人から、お古を貰ったものですが、時々、修理のために重宝していました。しかし、不調のものの修理にまで手を出すのは、そろそろ面倒になってきました。計測器類もいつまで保守していくか、考えるときもあります。そんな年末です。
最近のコメント