2023年11月17日 (金)

EVにしたら解決というわけにもいかないよなあ

2023-11-17(金)雨、のち曇り

 ラジオを聴いていたら、旧名:東京モーターショーが行われたとか、中国のモーターショー?があった/ある?とかの話題を聴きました。若いころは東京モーターショーも見に行ったことがあるような気がしますが、今は「あったのか」程度になってしまいました。
 最近の主流はEVのようですね。巨大市場の中国もEV一色のようですし、、。EVはランニング状態がクリーンだからとEV化一色のようですが、EVにすれば全て解決とはいかないよなあとも思います。ランニング状態ではクリーンだけど、車の生産、廃棄処分、そして充電電力の発電は?、、などと考えると、必ずしも解決になっていないのではないかと思う時もあります。まあ、ユーザである我々が、車台数の減少という手段を取れない限り、多少でもよいほうを選ぶしかないのかもしれませんが、、、。ちなみに、設計者サイドに立った眼から見た場合はどの種類(ガソリン車とかEVとかハイブリッドとか)も、まあ好きですが、使用する側としてみると、私はガソリンエンジン車が好きです。もう、あと何年も乗れないし走行距離も少ないから、好みの車で行かしてもらおうと思います。

 

| | コメント (0)

2023年7月 4日 (火)

カルガモ走行、、名称が良くないかも、、

2023-07-04(火)晴れ、のち曇り、昼頃少し雨、夕方雷雨

 朝の散歩のときに、よく鴨を見かける沢の中を覗いたときに、鴨つながりでカルガモ走行のことを思いだしました。先日ニュースで見た時に、名前が良くないなと思ったのです。
 カルガモ走行とは、、トラックなどで多いらしいのですが、前のトラックにぴったりとついて、ETCレーンを出ることで、後ろのトラックが料金を払わないで出られるらしいのです。何となく、昔、鉄道の自動改札で、友達のふりをして肩を組むくらい近づいて一緒に出る方法があったことを思い出させる話です。
 カルガモ親子が繋がって歩く様子から名付けられたようです。しかし、何となくほのぼのとさせる名付けで、悪事とは反対方向の雰囲気が出てまずい気がしませんか。カルガモ親子の映像を思い浮かべて、ほのぼのとしてしまい、悪いことをしているという印象が鈍ります。何か良い名前案は、、と思いましたが、なかなか思いつきません。敢えて上げると、「道連れ走行」かな。料金支払いも、何かあって急ブレーキで追突しても、良きも悪きも道連れの走り方です。道連れにされる前の車は災難ですが、、。
 そんなことを考えながら歩いてきました。

 

| | コメント (0)

2022年10月 7日 (金)

空飛ぶ車、、雑感

2022-10-07(金)朝は曇り、のち雨、寒い

 時々聞く話題に「空飛ぶ車」というのがあります。あちらこちらで開発が進められているようです。先日のテレビでも、開発についての番組というか話題がありました。
 空飛ぶ車と聞くと、私たち一般の人は、今乗っている車のような形態のものが、すい~と空を飛ぶ車を思い浮かべます。SFとか漫画に出てくるような車です。そう、私の年代で言うと、流星号(漫画:スーパージェッターより)みたいなもの(タイムマシン機能は除く)を思い浮かべます。
 しかし、開発に近い立場から言うと、そういうイメージというか形態にこだわらないようです。車のように個人、あるいは少人数で手軽に乗れる、空飛ぶ乗り物という意味合いのようです。呼称も「空飛ぶ車」ではなく、EVTOL(電動垂直離着陸機)とかだそうです。どこからでも飛べて、どこでも降りられる乗り物で、自宅に滑走路はないから垂直離着陸できるのりもの、ということで(E)VTOLということになるのでしょうか。
 現在開発されているものの紹介がありましたが、どれも大きなドローンに人が乗るような形態でした。現状の技術での実現となると、電動でドローン形態とならざるを得ないですね。これであれば、実現は現実的でしょう。

 さて、機体は実現できても、車のような現実の運用は遠いかなと思いました。当面は、限られた範囲での特殊な運用になりそうです。機体の技術的な話ではなくて、ルール、法整備の問題の解決が難しそうです。
 車のように一般に出回って、多くの人が乗るということになると、走るルートはどう決めるか?、交通法規は?などと、なかなか決められないことが出てきます。平面上の道路の上だけを走る車と違って、上下左右前後、3次元に動ける乗り物が、個人単位で乗るほど溢れたら、ルート(道路に相当)の問題や、それを守るための装置はどんなものが必要か、、とか、今はちょっと想像がつきません。車なら故障しても道路上にとまるだけですが、空飛ぶ車の場合は飛べなくなると落ちるわけで、その下には人がいたり家があるかもしれませんし、、。
 技術的な開発の話では夢があるのですが、その先の話になると、かなり現実的な、生臭い話が必要になりそうです。
 そんなことを考えながら、空飛ぶ車の話を見ていました。

 

| | コメント (0)

2022年7月31日 (日)

車の六か月点検に行ってきた

2022-07-31(日)晴れ

 週末に入る前に、車の六か月点検に行ってきました。たしか、六か月点検は法定じゃないですよね。だから、安心向上点検とか言われます。一応律義に点検を受けに行っています。安心のためですが、普段の(運転前の)チェックをサボっているからでもあります。
 免許を取得して車を購入したころは、教習所でも普段でも、運転前の点検(始業点検)実施については、口うるさく言われました。それに、今に比べると、故障や不具合が多かったからチェックについては身に染みていたこともあります。しかし、いつ頃からか、部品や車自身の信頼性が上がって、定期点検していればほとんど問題が無くなってからは、運転前の始業点検は(個人の車の場合)いつしか、おろそかになってきたように思います。車のボンネットカバーを開けることなんて、殆どないような気がします。そんなことで、六か月ごとの点検だけは欠かさないことにしています。そういえば、洗車もしないから、点検時に洗車機にかけてくれるのも当てにしています。最初に車を買った時には、丁寧に洗車やワックスがけをしたのに、今ではそんな有様です。

 

 

| | コメント (0)

2021年6月30日 (水)

車の点検でタイヤを交換してきた

2021-06-30(水)曇り、夜から雨

 車検から6か月がたったので、ディーラでの6か月めの点検に行ってきました。6か月は法定点検ではないようですが、普段自分ではあまりチェックしないので、安心、安全のために実施してもらいます。正月明けに9年目の車検を受けた車ですが、調子よく走れています。ただ、タイヤとバッテリーは、いつも劣化が指摘されています。まだ大丈夫と思われるので保留にしてきましたが、今回は思うところがあって、タイヤを交換してみました。10年もたっているし、タイヤは唯一の接地ポイントなので、安心のために交換しておくか、、というのが一番の理由ではありますが、、。点検後に帰路に着いたときに、タイヤからの走行音が小さくなり、乗り心地というか運転し心地というかが良くなり、乗りやすくなったように感じました。10年の間にタイヤも擦り減ったり表面が固くなったりするのでしょうが、わずかずつの変化で分かりにくかったものが、交換で一気に元に戻りわかりやすくなったのでしょう。
 免許証更新も今回は無事にできましたが、次回はどうかわかりません。もうしばらく、安全に、注意深く運転して乗っていたいと思います。

 

| | コメント (0)

2021年1月 8日 (金)

今日は車検の日だった

2021-01-08(金)晴れ、夕方から曇り/寒い

 車も最近は、スーパーへの往復くらいにしか使っていません。荷物がなければバスでも良いのですが、買った食品の運搬には車も便利ではあります。車を使えなくなったら、タクシーで帰るしかないですね。スーパーのタクシー乗り場には、いつもタクシーがいて結構繁盛しているみたいです。車をやめた方も多いようです。
で、そんな車ですが、点検や車検は容赦なくやってきます。今月は丸9年になる車検でした。朝、車を取りに来て貰ったのですが、今回はその日のうちに納車になりました。今までは、持っていった次の日に納車でしたが、定期交換部品以外には交換部品が発生しなかったようで、特に問題がなく短時間で終わったようです。
 今までの車も長く乗った(1~3台め、10年、15年、19年)ので、この車も何年乗るんだろうかと、ふと考えます。多分、車の方は問題なく持つのでしょうが、自分の方(運転免許証の更新とか)が多分、先に駄目になるんだろうなあ、、と思われます。近所のお宅でも、2~3軒、車を見かけなくなったお宅があります。多分、高齢で免許証を返納したか、車を返上したんだろうなあ。まあ、高齢で起こした悲惨な事故のニュースも続いた事もありましたし、早めに決断するのが良いのかもしれません。そんなことを考える日でした。

 

| | コメント (0)

2020年1月 9日 (木)

車の12ヶ月点検に行ってきた

2020-01-09(木)晴れ

 昨年の車検から早いものでもう一年、予約してあった12ヶ月点検をして貰いに行ってきました。いつ頃からか、車の品質も道路状況も良くなっているから、特別なことがない限り問題なく、チェックとオイル交換くらいで終わりますね。年間走行距離も少ないから、ブレーキパッドやタイヤの摩耗、減りも無いようなものですし、、。まあ、それでも経年劣化には注意が必要かもしれません。そういう意味で、一ついつも言われるのはバッテリーです。まだまだ一発でエンジンがかかるけれど、8年経っていて多少は弱っているようだし、、と。買ってきて自分で交換すればいいようなものですが、面倒くささが先に立っています。そんなことを考えながら、点検の終わった来るまで帰ってきました。

 

| | コメント (0)

2019年7月 4日 (木)

自動車の6ヶ月点検に行ってきた

2019-07-04(木)雨、のち曇り

 正月明けの車検から、早いもので6ヶ月になります。それほどの距離は乗っていないのですが、時間だけは経っているわけです。ということで、6ヶ月点検に行ってきました。6ヶ月は法定ではないですし、最近の車の性能や、私の乗り方(少ししか乗らない)では、必要ないかな?とかは思います。とはいえ、最近は乗る前のチェック(始業点検か)もしませんし、普段もチェックしていません。だから、安心のための点検ですね。ま、安心、安全のためだからやっておくかと考えています。自分でやるのも面倒ですし、、、。
 で、特に問題なく終了しました。敢えていわれたのはバッテリーとタイヤです。これも、点検で問題があったわけではなく、単に使用年数から、そろそろ考えた方が良い時期かも、、というだけでした。私が働き始めて、車が欲しいなあと思い始めた頃に比べると、車は部品もトータル性能も格段に高くなりました。
 車を持っていって点検を受け、また乗って帰ってきたのですが、帰りの車の調子はすこぶる快調です。これは多分、いつも行くディーラーが隣の市にあるからというのも関係していそうです。持っていくときに結構な距離を走ってゆくわけです。普段は往復で7~8Km位しか走りませんから、沢山走るほうがエンジンは調子が出るようです。それと、点検時にオイル交換もしていますから、その影響もあります。
 そんなことを考えながら運転して帰ってきました。

 

| | コメント (0)

2019年1月 7日 (月)

車検の月が来た

2019-01-07(月)晴れ/曇り

 今乗っている車も暫く前に車検を受けたような気がしていましたが、もう次の車検の月が来ました。購入そのものも暫く前だったような気がするのに、考えてみたら7年目の車検です。月日の経つのは早いなあと感じています。
 車検の時期の来るのが早いと感じるのは、年をとって時間の経つのが速く感じられるということの他に、あまり車に乗っていないというのもあるかもしれません。それほど乗った記憶がないのに、もう車検?、、、というわけです。
 特に遠出には乗らなくなりました。遠くまで行くなら電車が樂、、と考えるようになってきたからです。昔は、県外などの遠出でも、雪のある時期でも出かけましたが、いまは少しでも、渋滞情報や雪、氷の情報があると、車はやめてしまいます。まあ、その方が安全で良いかなと思っています。
 ということで車検ですが、ディーラーの方に車を持っていってもらいました。代車を置いていきましたが、あまり運転はしたくないなあ、、とか思っています。でも、スーパーでの買い物には車が便利なんですよねえ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 5日 (木)

車の点検(6ヶ月)に行ってきた

2018-07-05(木)曇り、ときどき小雨

 現在の車も購入してから6年半になりました。車検又は一年点検から6ヶ月になると安心点検(昔だと6ヶ月法定点検?)が来ます。毎回の車検時に、点検パックとして纏めたサービスを契約しているので、取りあえず点検に行ってきました。
 昔(30年くらい前?)は、始業点検とかいって、みんな自分でもチェックする事もありましたが、最近はそんなこともやらなくなってしまいましたね。車も丈夫になったからでしょう。まあ、タイヤまわりはチェックするとしても、エンジンルーム内を見るのはどの位の頻度でしょうか。で、自分で見ない分ということで、6ヶ月の点検に行ってきました。走行距離も少ないので、摩耗部分の減りも少ないです。従って、時間経過による劣化部分に気をつける程度でしょうか。
 特に問題なく、洗車をして貰って帰ってきました。洗車も自分でやらなくなってしまったから点検時の洗車のみで、半年に1回しか洗車していないことに気がつきました。
 車も、無くても良いくらいの使用しかしていないけど、ないと不便なこともある、、という中途半端な状況です。なかなか、廃止まで思い切れません。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧