2019-03-26(火)曇り/小雨、のち曇り/晴れ
E7-00 をRPN電卓として使いたいとと考えています。過去には EasyRPN という電卓アプリを入れていたのですが、ハードリセットしたため消えてしまいました。モジュールは保存してあったのですが、入れてみたら、これはインストーラで、実際のモジュールはインストーラがダウンロードしにサーバアクセスするようになっていました。現在、そのサーバが無いらしくダウンロードできなくなっていました。
過去のアプリを漁って、「Calc」というアプリが動かないかなと期待してテストしました。「Calc」は16段のスタックの内容が全部見えるので、RPN電卓として使いやすいかなと思っていた電卓です。機能も満載です、使い切れないけど、、。
過去に電卓アプリを調べたときの記事 「705NK 電卓 その2」
結果的には動いたのですが、インストール直後に聞いてくる設定画面で、左右オプションキーがないと進めないためバーチャルキーボードが必要でした。Nokia E7-00は qwertyキーボードを持っていますが、物理的な左右オプションキーはなく、画面に表示するソフトキーです。このため、「Calc」の表示に隠されてしまって操作できないのです。ここさえ通り過ぎてしまえば、通常の使用には差し支えないことが分かりましたので、バーチャルキーボードを導入して操作することにしました。それに、電卓として使うことを考えると、内蔵の qwertyキーボードの数字では使いにくく、テンキータイプが必要になります(内蔵qwertyキーボードの数字は上段の一列のキーです)。その為にもバーチャルキーボードを導入することにしました。
Virtual KeyBoard も、デフォルトの定義や過去に作成したキー定義では「Calc」を使いにくいので、今回も定義ファイルでキーを変えることにしました。アプリは、定義ファイルでキーを変えることが出来る「WFvirtualKeyboard_0.9.4.mod」というmod版を使いました。
定義ファイル変更は過去にかなり色々やったのですが、すっかり忘れていました。試行錯誤しながら定義ファイルの変更を行いましたが、段々と思い出してきたり、思い通りのキーボードになってくると嬉しくなります。定義ファイルの変更は、「WFvirtualKeyboard_0.9.4.mod」をインストールしたときに入る「Default」という定義ファイルを元にしたキーボードにしました。
過去のVirtual KeyBoardの記事 「Virtual KeyBoard の表示を変える」

左はオリジナルで、底辺に張り付くように固定されているので、Calcでは使いにくいです。
中は改造後で、位置をドラッグで変更できるようにし、文字も大きくしました。スタックの数字にかからず見やすいです。
右は数字キーを隠した画面です。数字キーの表示有無はワンタッチで切り替えられます(オリジナルで入っている機能)。

左はCalcの操作キーを表示させたところです。数字が若干邪魔ですが、操作できないことはありません。
右は数字キーを隠したところです。こちらの方が見やすいですが、数字キーを出したり入れたりは、操作上は一長一短です。
取りあえず、Calcを電卓として使いやすくしそうなキーボードが出来ました。まあ、16段もあるスタックを必要とする計算が有るかどうかは不明ですが、、。
最近のコメント