包丁の柄の修理が必要になってきた
2019-09-26(木)晴れ、ときどき曇り
料理に使う包丁も、切れなくなってきたかなと思ったら自分で研いで使っていますが、随分と長いこと使っています。刃の方は研ぐから良いのですが、柄の方は、使用後の水切りが不十分だったのか大分傷んできました。
柄の黒いカバーが被せてある部分の中が腐ってしまいました。使用後の水切れが悪くなるので、黒いカバーを切って取り外して、腐った部分を削り取りました。取りあえず使うには問題ないですが、何となく間が抜けたスタイルになってしまいました。
ということで、WEBで「包丁 柄 修理」などで検索したら、色々参考になる記事が沢山出てきました。YOUTUBEでは、交換作業のビデオ映像があって参考になりました。とはいえ、自分でやるにはある程度の工具や資材が必要です。何本もやるならともかく、一本だけでは揃える方が大変そうです。仕方がないので、市内で包丁の柄の修理をしてくれるお店を検索したら、一軒出てきました。柄がぐらついてきたら交換修理に持っていこうかと思っています。
最近のコメント