ウェブログ・ココログ関連
2019年4月 9日 (火)
2019年3月25日 (月)
お、治ったようだ、、、
2019-03-25(月)晴れ、のち曇り
先ほどブログ投稿できない、、、と書いて投稿しブログを見ても出てこないから、やはり駄目かなと思いながら何回もリロードしていたら出てきました。先ほどまで出ていなかった記事2つが出てきました。どうやら治ったようです。投稿日時も、指定した日時になっていて、ほっとしました。
ココログ(このブログ)への投稿に不具合があるようで混乱している?
2019-03-25(月)晴れ、のち曇り
昨日の記事(ギターサークルの発表会について)を投稿しようとしているのですが、うまくいきません。記事を書いて投稿すると、投稿完了になるのですが、ブログを見ると表示されていません。昨日夜の日時にしたからまずいのかなと、今日の投稿時点の日時のままにしても駄目です。サイトのFAQを見ると、何日か前から同じような、あるいは色々な現象があって質問が出ていました。19日に(管理、投稿画面の)大幅なシステム改変が有ったのですが、その辺が影響しているようです。この記事を書いている段階で昨日の記事は投稿済みになっているのですが出てこないから、この記事も駄目かな。一応、システム内には残っていて記事一覧には出てくるから、最悪でも記事は新たに書きなおせると思いますが、どうなるのかな。一昨日までは、きちんと投稿できたのですが、、、早く回復して貰いたいものです。
ちなみに、ブラウザの 「Ctrl + F5 」のキー操作(スーパーリロードと言うらしい)でリロードすると、記事そのものは表示されます。が、再度普通にブログにアクセスすると該当の記事が表示されません。それに、 「Ctrl + F5 」で記事本文は出てきますが、右側のウインドウの「最近の記事一覧」には出てこないから、やはり何か、うまく動いていないんでしょうね。
投稿できなくて困ったなあと思っています。「投稿をさぼっているな」と、友人達は思っているかもしれません。
2019年3月19日 (火)
このブログ(ココログ)の管理画面が大きく更新された
私は、夜が明けて起きてから前の日の記事を投稿することにしています。寝る前に余りパソコンに向かいたくないこともありますし、朝の方が何となく落ち着いて纏められます。ということで、昨日の記事を、、と思ったら、管理画面が使えないので投稿できませんでした。結果的には、この記事も含めて2日分を20日の朝一にアッップロードしました。
それにしても、投稿用の記入画面も変わったので、まだ、使い方がおぼつきません。2行目に「--」が入っているのは、空白のまま秒を開けるやり方が、まだ分からないからです。単に改行しても、スペースなどだと改行が詰められてしまいます。慣れるまでは大変そうです。
そんなことをブツブツ言いながら投稿しています。
2019年2月15日 (金)
Fwd: テスト投稿 続続続
2019-02-15(金)曇り/ときどき晴れ
------ あとで追記部分(テスト結果のメモ)-------------------
ココログへのメール投稿のテストをしています。画像添付で投稿すると、画像の横幅がテキスト欄一杯に拡大されて表示されてしまいます。本来の画像サイズで表示して欲しいのですが、下記のようになります。
・横幅240ピクセル以下の画像 → そのままのサイズで表示される
・横幅240ピクセルより大きい画像 → テキスト欄の幅一杯に表示される
WEBでしらべて、CSS(スタイルシート)をカスタマイズする設定(*1)を入れても、うまくいっていません。まあ、後でPCから修正すればいいから困ることはないのですが、なんとなくすっきりしていません。
*1:ココログの管理画面のCSS設定で
.image-full { width: auto; } や
.image-full { width: 400px; } を試しましたが、うまくいっていません。
追記部分より下はメール投稿後、PCから修正した結果です。
-------追記部分終わり-----------------------------------
メール投稿(モバイル投稿)の、画像サイズテストのテスト投稿です。
添付画像サイズ 320*240
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年2月 8日 (木)
このブログの左列、プロフィル欄にパイプの写真を載せてみた
2018-02-08(木)晴れ、寒い
このブログは、写真を掲載したとき以外は画像が少なくて殺風景な画面です。何か画像でも、、と思って、プロフィル欄に画像とかアバターとか載せてみようと考えました。が、デザイン?そういう方面の力がないので、良さげなものを考えることが出来ませんでした。仕方がないので、昔愛用していて、いつかまた使ってみたいと思っているパイプの写真を(画面左側に)載せてみました。
昨年、全面的に磨いて手入れしてぴかぴか、つるつるでした。
磨いたときの記事「(喫煙用の)パイプの掃除をした」
さてさて、これらのパイプの、本来のパイプとしての出番は来るのかな?と思いながら写真を作成して掲載作業をしていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年11月12日 (日)
最近の本ブログのトピックについての雑感
2017-11-12(日)晴れ、のち曇り
このブログの最近の話題としては、本当に技術的内容のない雑記ばかりになってきました。まあ、サブタイトルに「何でもありの雑記帳」とあるから良いのかなとは思います。が、「でもメインはNokia携帯電話、HP200LX、旅行かな」ともあるから、少しはそういう話題も、、とも思うのですが、なかなか話題がなくなりました。 Nokia携帯電話部門がなくなり新たな機種がないし、旅行は香港の携帯電話街へ行かなくなったし、HP200LXも新たな環境構築は必要ないし話題がありません。
Nokia携帯電話もHP200LXも相変わらず使っています。他の機器への置き換えが出来ない状況なので、当分使い続けると思います。ただ、使い方が決まり、必要なアプリも決まった状態になっているから、新たに色々することがないわけです。新たに欲しい機能も思いつかないから、Pythonアプリも改造/作成しなくなり寂しい限りです。
Nokia携帯電話で自分が使っているPythonアプリで、今後考えられる変更は今のところ下記の2点だけです。
(1)来年の春に花粉情報サイトの変更で動かなくなったら「PyStnPollen」の変更を行う。
(2)年号-西暦 換算・対照アプリ「PyNngou」 に、来年あらたな元号を追加する。
あたりでしょうか。その頃までPythonの事をおぼえているか心配です。そんな、最近の状況です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年5月17日 (金)
メモテキスト投稿用CGIを設置した、2つめ(Diary)
2013-05-17(金)晴れ
先日、メモテキスト投稿用にCGIを設置しましたが、その時の探してあった別のものを動くようにしました。
先日の記事:「メモ書き用に、メモテキスト投稿用CGIを設置した」(Diary_1)
先日のときも、一緒に設置してみたのですがエラーになって動かなかったものです。同梱された説明書どおりに設置したのですがうごかず、知識が不足しているので何が悪いのか分からず、放ってありました。悔しいので、色々と試して、何とか動くようになりました。
先日のは「Diary_1」と名前がついていましたが、今回のは「Diary」です。デザインがシンプルなブログで、今回のは画像も投稿が出来ます(1つの記事で1つの画像ですが、、)。
ダウンロードはここでした。(Diary)
四角い枠で囲まれた一つ一つが、投稿された1つ1つのエントリーです。今は文章だけですが、画像も入れられます。ブログ、そのものですね。
投稿用の画面です。余計なデザインとか画像がないので軽く動き、携帯電話からでも、問題なく使えます。画像投稿でも、表示の大きさは環境設定で設定しておくことが出来て楽でした。
さて、動かないからと、やった内容は下記のとおりです。
・ファイルはUTF-8なので、全ファイルを、もう一回「UTF-8、LFのみ」でセーブした。
・パーミッション設定は、ドキュメントで指定されていなかったディレクトリ、ファイル
に対しても行った。(全ディレクトリ、全ファイルに対して行った。)
これで、動くようになりました。多分、パーミッションの設定がされていなくて、アクセスできないファイルかディレクトリがあったのではないかと思います。FTPアプリを、例で説明されているようなものを使えば良かったのかもしれません。IEで行ったのですが、転送後、パーミッションをチェックすると、時々(000)になっているファイルだか、ディレクトリもありましたから、、。
少しづつ、勉強が進んでいる(本当か?)CGIやらPerlです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年5月14日 (火)
設置したメモテキスト投稿用CGIを一部修正
2013-05-14(火)晴れ
昨日書いたメモテキスト投稿用CGIの設置ですが、一部修正しました。
一つは、元に戻した内容です、Noteに変えた題名をDiaryに戻しました。フォーマット的に日付と記事なので、Diaryが適当かなと考え直しました。(昨日の記事は訂正済みです。)
二つめは、WEBで閲覧したときのフォーマットを、少し変えてみました。セルが一つのテーブルの形式にして、表示をセンターに寄せてみました。実質的には同じですが、たんなる見栄えの問題です。
横方向は画面の幅を変えると、常に80%の幅に追随し、そのなかのセンターに表示されます。色々見ていたらperlの書き方が少しずつ分かってきて、弄りたくなったというのが本音です。
近いうちにperlの本を買ってこようと思います。単にルールを見るだけならWEBでも出来ますが、どこにでも持ち歩いて簡単に開ける、画面が大きいというのは、本のメリットです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年5月13日 (月)
メモ書き用に、メモテキスト投稿用CGIを設置した
2013-05-13(月)晴れ/曇り
外出時に借りたPCでメモや覚え書きのテキストファイルを残す、メモ投稿のインターフェースを、自分のWEBというかサーバエリアに準備しました。
自分のPCを使っているときは不要ですが、たとえば図書館のPCで調べ物をして、メモを残す場合、今までは紙に書くしかありませんでした。それは、
・図書館のPCは記録メディアは使用禁止なので、メモ帳アプリで書いても
取り出せない。
・自分の予備ブログに書き込もうと思っても、ブログはアクセス禁止で
アクセスできない。
・メールで送るにも、メールアプリが使えない。
などで、PCではメモが残せなかったのです(もっと、考えれば手はあるのかもしれませんが、、)。
そこで、自分のWEBというかサーバエリアに、CGIを使ってテキストを書き込む手段を模索しました。図書館のPCも、当然WEBはアクセスできますから、なんとかなりそうです。
WEBで検索すると、同じような事を考える方がいるようで、便利なCGIをフリーで公開して下さっていました。
目星をつけたのはふたつで、一つはシンプルなブログのような見かけで動くものです。もう一つは、投稿画面から入力すると、サーバ内のログファイルに蓄積してゆくものです。ブログのように公開するわけではないので、ふたつ目のログファイル蓄積方式のCGIを使わせていただくことにしました。
名称 Diary_1 ダウンロードはこちらです。
ダウンロード、解凍のあと、説明どおり自分のサーバ内のhomepageエリア内に、フォルダ毎コピーしたら、直ぐに動きました。
ただ、オリジナルは、WEB上で使う(閲覧もブラウザで行う)のに都合良くできていますが、私はファイルそのものを使うので、若干修正しました。(自分で使う範囲では修正も許されています。)
改造内容:
・文字コードをEUC-JP → UTF-8 に変更した。
(ファイルのコードと、ファイル内のcharset=の記述部分)
・オリジナルでは改行を<BR>に置換しているが、それをやめた。
(その行をコメント化)
・日付行の行末をタブに置換しているが、改行に変更した。
・本文の行末に改行を追加した。 ・タイトルを「Diary」から「Note」に変えた。 (2013-05-14 改造削除)
閲覧用のCGIも、上記サイトにはありましたので、それも上記改造に合わせて変更させていただき、図書館のPCからも見られるようにしました。
日付欄と内容欄に記入して投稿すると、自分のサーバ内のログファイルに追加書きされていきます。
作成されたログファイルをテキストエディタで開いた画面です。このように、投稿が追加書きされていきます。
上記サイトの、日記閲覧CGI(の改造版)を使ってPCから見たところです。とにかく、投稿した結果のログファイルが見られるようになりました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- このブログも、話題が乏しくなってきた 2011.12.06
- SymNC の設定メモ とSymxxx記事の一覧表 2010.03.17
- カウンタがWEB側を抜いた。 2009.05.12
- 遅い、ブログ更新に涙、、、 2008.10.01
その他のカテゴリー
CD/DVD/Other PDA Python VZ、DOS、DOSアプリなど アニメ・コミック アプリケーション アマチュア無線 ウェブログ・ココログ関連 オフ会 オーディオ カード、電子マネー他 ギター グルメ・クッキング ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ プログラミング ペット ローミング 一般 乗り物、交通 住まい・インテリア 価格、料金など 健康関連 写真・カメラ 動物・自然 地理・歴史など 天候、気象、季節感 天文、星空、星座 学問・資格 家電製品 携帯・デジカメ 携帯電話 携帯電話アプリ 携帯電話小物 故障、修理等 散歩 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時計、クロック 書籍・雑誌 植物・自然 楽器 漫画・マンガ・コミック 災害など 猫・犬・ペット 経済・政治・国際 美容・コスメ 芸能・アイドル 行事、催し物 趣味 車 道具、工具 雑貨、小物、日用品 電子機器、電子機器小物 音楽 食べ物など
最近のコメント