サービス終了対応の再検討が必要か
2021-03-05(金)曇り、夜から雨
携帯電話とかネット接続回線のサービスとか、いろいろなものの仕様とかサービスが新しくなり、古いものがなくなっていきます。PCのOSについては、昨年末から先月までかけて、やっとWindows10のPCに替えることができました。でもまだ、ADSL回線廃止によるネット接続回線変更とそれに伴うプロバイダの契約コースの検討、携帯電話の3G廃止に伴う携帯電話の検討などが残っています。まあ、すぐ目先の期限ではないですが、携帯電話については、ちょくちょくと機種変更のお誘いのダイレクトメールが来ます。今は、いわゆるガラケー機種とその回線なので、スマートフォンとそのコースへのお誘いですね。新しい機種が出るたびにDMが来るような気がしています。しかし、Nokiaの携帯電話に自作アプリを入れて使っているから、なかなか変えづらいところではあります。
そうはいっても、サービス終了期限が来れば変えざるを得ませんが、、。
こんな図を作って、目につくところに貼って、検討や変更忘れがないようにしています。あと関係してくるのは
(1)フレッツADSL廃止
(2)SBMの3Gサービス廃止
(3)docomo の3Gサービス廃止(格安データ専用SIMに影響してくる)
でしょうか。
技術革新はしていかないと日本が取り残されてしまうから仕方がないですが、そこまでのものが必要ない、私のようなお年寄りユーザは大変です、本当に、、。そんなことを思った日でした。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Python: WEB小説ダウンロード用スクリプトが動かなくなった その1(2021.04.16)
- Python: ID、パスワードなどの保存/管理と持ち歩きはどうするか その2(2021.04.06)
- Python: ID、パスワードなどの保存/管理と持ち歩きはどうするか その1(2021.04.05)
- 習慣の違い(2021.04.04)
- よく思いつくなあ、、(2021.03.29)
「携帯電話」カテゴリの記事
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 更新 V1_13(0)(2021.04.18)
- Python: WEB小説ダウンロード用スクリプトが動かなくなった その1(2021.04.16)
- SMS?での迷惑メール(2021.04.09)
- 携帯電話のバッテリー交換ができない(2021.04.07)
- Python: ID、パスワードなどの保存/管理と持ち歩きはどうするか その2(2021.04.06)
コメント