新PCへの移行作業が完了した
2021-01-15(金)曇り、昼頃いちじ晴れ
購入した新PCへの移行作業は、購入後3か月ほどグズグズしていましたが、ここ3~4日頑張ってようやく完了しました。なぜ、急に始めたか、、それは、古いPCのOSではウイルス対策ソフトのサポートが終わったり、国税庁の確定申告コーナーは古いPC(のOS)では動かないみたいだからです。それに、オンライン××も必要にかられてきたこともあります。
ということで、新PCに入っていたウイルスソフト体験版を、契約済みのものに入れ替えたり、日々使うソフトをインストールしたり、ユーザデータをコピーしたりしました。ユーザデータは、HDD/SSDをパーティション分けしてDドライブに入れているので、丸ごとコピーだから考える必要もなくて楽でした(時間はかかるけど、、)。やはりアプリ関係が大変ですね。
普通にインストールできるのは問題ないですが、フリーソフトだけれどインストールファイルが見つからないのは、旧PCにインストールされているフォルダをコピーしました。これだとPC内で連携はできないことがあるけれど、ツールとして単独では使用して作業することができます。
今まで使っていたアプリの環境(設定データ)は、新たに設定しなおすのは面倒なので、Documents and Settingsなどを探し回って、設定データファイルをコピーしました。例えば、ホームページビルダー ソフトだと、自分のWEBサイトのフォルダ構成、転送先サーバのディレクトリ情報、、などのサイトデータは、新たに設定を入れることを考えると、ちょっと眩暈がします。なので、探し回ってコピーするのですが、アクセスを拒否されるフォルダもあり、その対策をWEBで探しながら行いました。そういう意味では、WEBの情報には本当に感謝です。
一番の案件であったNokia携帯電話とPCの間のファイル交換は、結局無線LANはダメだったのですが、Nokia PC Suiteという同期ソフトを入れ、BlueToothでつなぐことで使用することにしました。しかも、これで、Nokia 携帯電話とPCの、OUTLOOKデータ(電話帳や予定表)の同期ができます。
ようやく、旧PCの電源を入れなくても、日々の作業が済むようになりました。今日は夕方、図書館へ行って作業内容をノートに記入しました。記録を残して、ようやく作業完了です。
PCやら携帯電話やらの作業をしたときは、やった内容を必ずノートに記入しておきます。場合によっては具体的なキー操作まで記入してある作業もあります。こういう記録を残しておくと、後でチェックできますし、次の作業の時に参考になります。今回の移行作業も、前回の移行作業の記録があったので随分と助かりました。頭の中だけで完結させるのはやめることにしています。
この詳細記録の習慣は、若い時に会社の業務で叩き込まれたものです。今でも役に立っているので感謝しています。
さて、乗り換えた新PCですが、速くなりました。PCの処理能力を必要とするような作業はしていないから、速さを実感するのは次のようなケースです。なお、PCに詳しくないので理由は知りません。
(1)WEBを見るときにURLを入力してから表示されるまでが速くなった。
(2)電源オン、オフ時の起動、シャットダウンが速くなった。旧PCでは分単位だったのが、新PCでは10秒くらい。
SSDになったから、CPUやメモリが速くなったから、OSが変わったから、、など色々あるのでしょうか。
いずれにしても、使いやすくなりました。しかし、ノートPCがだいぶ薄くなりましたが、家で使っている分には薄すぎて使いにくいかもしれません。そんな感想を抱きながら使っています。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ブックマークリストの共用化 その後(2021.03.06)
- サービス終了対応の再検討が必要か(2021.03.05)
- Windows Media PlayerでCD取り込みができない(2021.02.28)
- 無線LANルータの気になる動き(2021.02.18)
- ワイヤレスマウスの電源は、毎回切るのか(2021.02.15)
コメント