気のゆるみなのか、、
2021-01-20(水)晴れ
新型コロナウイルス感染拡大が収まる気配がなく、じりじりと増えているようです。第一波の時は皆が危機感を持って必至で対応したからか、まだ拡大初期だったからかはわかりませんが、感染者数の曲線としてはぐっと下がりました。今回は、まだまだ下がる方向に見えないです。
ただ、我々素人から見ると、対策も前回に比べれば甘いし(経済のことも考えるから、そうならざるをえないのかもしれませんが)、そのせいか皆の危機意識が、以前ほどには感じられません。今回の対応が20時以降云々、、となったためか昼間は大丈夫と考える人がいるのか、20時以降云々と狭めたから以前ほどの危機感が生まれにくいのか、、いずれにしてもよい傾向ではありません。
先日、用事があって外出した時に、時間の都合で昼食は食堂に入りました。世間の昼食時間帯を外したからか、外出人数が減っているからか空いていましたが、それでも何組かのお客がいました。大体のお客は、世間で言われていることを守っていましたが、中には4人ぐらいでテーブルに座り、大口を開けて笑ったり、メンバーのあちこちを向いて、大声で話している人がいました。後から入ってきた客が、隣のテーブルに座ろうとしましたが、その様子を見て、さりげなく別のテーブルに座りました。帰る時も、まだマスクをしない状態で大声で話しながら歩いていきました。その通路の脇に座っている客は、いやそうな顔をしていました。
こんな様子は一定割合でいるのでしょうが、やはり前回ほどの危機感がないからでは、、?と思ってしまいます。と言いながら、自分を顧みても、何となく慣れというか、危機意識の低下が感じられます。再度気を引き締めて、以前から言われている対応を、きちんと行おうと思いました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いよいよ、花粉飛散も本格的になってきたようだ(2021.03.08)
- 新型コロナウイルスの件、緊急事態宣言延長か(2021.03.07)
- すぐにレシートのチェックをする人は少ないのかな(2021.03.04)
- 朝の富士山、山頂は真っ白だなあ(2021.03.03)
- 最近、小学校の休みが異常に多いと勘違いしていた(2021.03.02)
「健康関連」カテゴリの記事
- いよいよ、花粉飛散も本格的になってきたようだ(2021.03.08)
- 新型コロナウイルスの件、緊急事態宣言延長か(2021.03.07)
- シャープのマスク購入権の抽選、2回当選した(2021.02.13)
- 昨年の支出は、だいぶ減っている、、新型コロナウイルスの影響(2021.02.12)
- 本格的に花粉飛散に注意かな(2021.02.06)
コメント