携帯電話3Gサービス雑感
2020-12-23(水)晴れ
私の携帯電話メイン回線(通話回線)はソフトバンクモバイル(SBM)で、登録の電話機種はNokia 705NK(3G フィーチャーフォンタイプ)です。昨年あたりから、時々3Gサービス終了のお知らせと、スマートフォンへの切替のお誘いのメールやDMが来ます。2024年1月で3Gサービス終了とのことで、できれば直ぐにでもスマートフォンへ切り替えて欲しかったり、古い料金コース(今もボーダフォン時代の料金コースを使っている)から最近の料金コースにして欲しいのだろうと思います。
しかし、サービス終了まで3年有るので、あと2年半は現状のままで行く予定です。Nokiaのフィーチャーフォンタイプの形の携帯電話が好きですし、通話回線を今風のスマートフォンにするのは好きではありません。通話回線とネットアクセス回線は、回線(SIMカード)も機種も分けています。2台持ちで面倒にも見えますが、自由度が増して便利なこともあります。それに、Nokia 携帯電話の上で動くように作ったPythonスクリプト(アプリ)から離れられないこともあってNokia携帯電話から離れられないこともあります。
そんなことから、3年後には3台体制になりそうな予感です。
1 現在のNokia 携帯電話 (回線無し) Pythonスクリプト(アプリ)用
2 通話回線用 どこかのメーカーの4G/5G?対応フィーチャーフォン
3 ネットアクセス用 4G/5G?対応 スマフォライクな機種
そんなことを考えながら、携帯電話料金に関する新聞記事を読んでいます。相変わらず、携帯電話料金は分かりにくいです、、。
| 固定リンク
「携帯電話」カテゴリの記事
- ブックマークリストの共用化 その後(2021.03.06)
- サービス終了対応の再検討が必要か(2021.03.05)
- Pythonスクリプト:やはり、その時にドキュメント化しておかないと、後で大変(2021.02.09)
- 携帯電話へ詐欺SMSが来た(2021.01.22)
- Python: スクリプト「PyStnWeather」でアイコン表示できない天気予報が出てきた(2021.01.11)
コメント