折れた竹が電線にぶら下がっているが、、
2020-12-01(火)晴れ
散歩というかウオーキングというか、健康のために近場を歩き回っていたら、折れた竹の先端(2~2.5mくらい?)が電線にぶら下がっていました。先週末に見つけたのですが、休み明けになっても、まだ引っかかっています。近くにある竹林の竹が風で折れて飛ばされ、引っかかったものと思われます。配電線は一番上に少し高電圧の線、その下に200ボルトの線、一番下に100ボルトの線が貼られていますが、一番上の線に引っかかって、下の線にも被さっています。それでも、金属ではないですからショートするわけでもなく、直ぐに問題が出るわけではなさそうでした。配電所の障害検出にも検知されていないようですし、。
とはいえ、風にあおられて電線上を移動したり電線を揺らしているから、一応電力会社の市内事業所に連絡しておこうかなと思いました。で、休み明けになって、電話帳で電話番号をしらべて電話したのですが、、、出ない。電話帳には事業所の代表番号が載っているので、どこかの部署が出るだろうと思ったのですが出ません。朝一だったのでフレックス出勤かなと思い、昼前に電話しても出ない。日を改めて今日も電話しましたが出ない。事業所にあったお客様窓口は、2011年の事故の後、1年?くらいして閉鎖になってしまっているから、電話が通じないと連絡しようがありません。この状態だと、何か問題があって連絡しようと思っても、連絡が付かないよなあ、、と思いました。
なんか、気持ちが萎えてきて、問題が出ていないんだし、配電所の障害検知回路にも関知されていないんだから問題ないかなと、、と思い、この記事を書いて終わることにしました(いいのかな?と若干、気持ちに引っかかりは感じますが、どうしようもないかな、、)。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気のゆるみなのか、、(2021.01.20)
- もう、花粉飛散情報(tenki.jp)が始まっていた(2021.01.19)
- 覚えられない、、年のせいか?(2021.01.18)
- (続)足の指先が痛いような、、、しもやけではないと思うが、、(2021.01.17)
- どんど焼きの準備かな?(2021.01.16)
コメント