2020-12-07(月)晴れ
今年は新年明けのいつ頃からだったか、出かけなくなった生活が続いています。とうとう、年末まで来てしまいましたが、状況は良くなったとは言いがたい現状ですね。感染判明者数はじわじわと増えていて、減る傾向が見えてきません。感染拡大防止策と経済を回す方策は、現状では内容が対立するから辛いところです。やはり、ワクチンや治療薬が出てくるのを待つしかないのでしょうか。しかしながらワクチンも今のところは、余り先陣を切って接種したいと思える内容でもないみたいですしねえ。
しかし、本当に出かけなくなりました。居酒屋には一年近く出かけていないですし、電車に乗って出かけるような場所にも行っていません。怖がりすぎ、、って言う人もいますが、何らかの症状が出たときに、直ぐに対応を取って貰える状況では無くなりつつありますから、臆病なくらいで良いかなと思っています。近場の畑の中の道路を歩き回る事にしています(けっして徘徊ではない)。
ところで、大分鳴り物入りで騒がれていた「接触通知アプリ」は役立っているのでしょうか。最近、話題の中で、余り聞かれないです。身の回りの人達の間でも、あまり話題になりません。まあ、身の回りの人達は私も含めて、今時のスマフォ(AndroidやiOSのスマフォ)を持ってない人も多いですが、、。WEBで説明書を見ましたが、面倒そうです。資料を書いた人達は、必要な事項を盛り込んだと思っているのでしょうが、我々から居ると凄く面倒そうに見えます。あと、アプリの利用システムとして閉じていないのが弱点かなと思いました。たとえば、利用者の善意の動作(例えば感染有りの場合の結果入力)を前提としている部分などです。利用者は、システム側の期待通りに動いてくれるとは限りませんから、、。
感染判明者数をニュースで聞きながら、そんなことを考えてしまいました。
最近のコメント