垣根の木の剪定
2020-11-12(木)朝方いちじ日差しあったが終日曇り
垣根の木の剪定をしようと思い立ちました。今年の春までは時期になると、植木屋の小父さん(木を植えて貰った植木屋さん)が「切りましょうよ」と営業に来ていたのですが、秋に来なかったので、そのままになっていました。それほど伸びていないけど、一部飛び出している部分があって見苦しいので切ることにしました。と思ったのですが、庭の草を取らないと、切り落とした庭木の掃除のときにやりにくいので、まずは庭の草取りで終わりました。まあ、商売じゃないし、1回で終わらせないといけないわけではないから、少しずつやることにしました。師走までには終わらせたいなとは思っています。
それで、垣根の木の切るところを物色しながら見ていて、今更ながら気がついたことがありました。家の前、境界部分にはツゲの木を植えていましたが、実がなっている木とならない木があるようです。黒い実が付いていました。で、WEBで調べたら、植えてある垣根の木はツゲ科のツゲではなく、よく似た、垣根によく使われるモチノキ科のイヌツゲでした。
黒くて丸い実が沢山ついています。20本弱ある木のうち、2~3本だけが雌株で実がなるようです。植えてから随分経つのですが、今回初めて知りました。自分でやってみると、色々と気がつくことはあるものです。そんなことを考えた日でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いよいよ、花粉飛散も本格的になってきたようだ(2021.03.08)
- 新型コロナウイルスの件、緊急事態宣言延長か(2021.03.07)
- すぐにレシートのチェックをする人は少ないのかな(2021.03.04)
- 朝の富士山、山頂は真っ白だなあ(2021.03.03)
- 最近、小学校の休みが異常に多いと勘違いしていた(2021.03.02)
「植物・自然」カテゴリの記事
- あちこちの梅が咲いている、桜も?、、(2021.02.17)
- もう、花粉飛散情報(tenki.jp)が始まっていた(2021.01.19)
- 柿の木の小鳥たち(2021.01.07)
- 垣根の木の剪定(2020.11.12)
- カラタチの木かと思ったが、、(2020.10.17)
コメント