接触確認アプリ 雑感3
2020-06-24(水)曇り、ときどき日差しあり
先日、接触確認アプリがリリースされましたが、問題が出たので一旦通知機能をとめたと、今朝の新聞で読みました。頭で考えたり、急いでテストした範囲ではつぶしきれない問題はあるから、通常はある程度のベータテストを経て、正式リリースにするのがベストだとは思います。そんな時間的余裕は無いのかもしれませんが、、。みんな効果を期待してインストールしていると思うので、正式サービスイン後に何回も問題が出ると、やっぱり要らないか、、となりかねなません。そうなると適用率が上がらなくなり、効果が上がりません。そういう意味では今回は、いついつまではベータテスト、とはっきり言ってしまった方が良かった気もします。ところで、ユーザ側から見て問題点が出たときに、それを吸い上げるルートは存在しているのかな?
記事を見ながら、そんなことを思いました。
| 固定リンク
「携帯電話」カテゴリの記事
- ブックマークリストの共用化 その後(2021.03.06)
- サービス終了対応の再検討が必要か(2021.03.05)
- Pythonスクリプト:やはり、その時にドキュメント化しておかないと、後で大変(2021.02.09)
- 携帯電話へ詐欺SMSが来た(2021.01.22)
- Python: スクリプト「PyStnWeather」でアイコン表示できない天気予報が出てきた(2021.01.11)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- Pythonスクリプト:やはり、その時にドキュメント化しておかないと、後で大変(2021.02.09)
- ノート代わりにブログ記事(2021.02.04)
- 古いアプリの問題?「Adobe Photoshop 5.0 LE」(2021.02.03)
- Python: スクリプト「PyStnWeather」でアイコン表示できない天気予報が出てきた(2021.01.11)
- Nokia 2720 Flip を使ってみた 続10 「Store アプリ編」(2020.10.06)
「健康関連」カテゴリの記事
- いよいよ、花粉飛散も本格的になってきたようだ(2021.03.08)
- 新型コロナウイルスの件、緊急事態宣言延長か(2021.03.07)
- シャープのマスク購入権の抽選、2回当選した(2021.02.13)
- 昨年の支出は、だいぶ減っている、、新型コロナウイルスの影響(2021.02.12)
- 本格的に花粉飛散に注意かな(2021.02.06)
コメント