靴を探して購入する その2
2019-07-05(金)曇り、ときどき少し日差し有り
先日、靴屋で靴を購入したときに、今履いている物と同じモデルがあったり、新たなものが入荷したら電話をくださいとお願いしてありました。
前回の記事 「靴を探して購入する」
電話があったので行ってみたのですが、、、、同じモデルは入荷していませんでした。随分と古いものだから、もう製造していないのか、問屋が扱っていないのかは不明ですが、、。似た形状のものということで問屋が送ってきたというものを物色して一つ購入してきました。どちらにしても、取っ替え引っ替えして履くには、もう一つあった方が良いと思っていたからです。
履いた感じはなかなか良く、小指のあたりの締め付けもなく歩きやすそうです。紐のあるタイプの方が紐で調節できるので好きです。ちょっと歩いてみましたが、本当の評価はもう少しはき慣れてみてからかもしれません。でも、幅はゆったりと作られていて、履いていても楽です。
さて、このモデルは紐タイプですが、その横がジッパーになっています(右の写真)。紐を解かなくても脱いだり履いたり出来るようにしたようです。確かにジッパーを開けるだけで脱いだり履いたり出来ます、多分アイデア商品として自信作なんでしょう。が、、、、、、正直言うと、蛇足、余計なお世話的な感じがします。中途半端なのです。紐をほどいてのときより、それほど脱いだり履いたりが楽なわけではありません。かといって、ジッパーがあると紐をほどくのも変ですし、、。それに、ジッパーのところが一番先に壊れそうですし修理は難しそうです。
ま、色々言いましたが、履き心地的には気に入ったので、優先的に履いてみようと思います。特に、靴を脱ぐ必要のある医院へ通院するときは楽かなと思っています。
| 固定リンク
「雑貨、小物、日用品」カテゴリの記事
- 枕の修理、、というか高さの調整をした(2020.11.27)
- 湿布を自分で背中に貼る自助具を考えてみる(2020.11.10)
- ウオーキング用の靴を買った(2020.10.13)
- 包丁の柄の修理が必要になってきた(2019.09.26)
- 靴を探して購入する その2(2019.07.05)
コメント