ヘッドライトは早めに点灯させましょう
2017-10-09(月)晴れ
題記の標語があちこちにあるのですが、なかなか点灯させない運転者も多いですね。今頃の季節で、夕方の6時に近いと大分暗いのですが、我慢比べのように点灯させていない車も多いです。運転する上で道路は見えるから、、と思っているのでしょう。でも、昔ならライトがないと道路が見えない、、という事でしたが、現状では市内を走っている限り道路が見えないなんて事はありません。ライトの機能としては、相手に気づかせるという目的も大きくなって来たと思います。だから、早めに点灯して欲しいのです。特に、年と共に視力に自信がなくなってくると、そう思います。
今日の夕方、町外れの方の裏道を歩いていたときです。道路を渡ろうと思って、歩きながら後ろをちらっと見て車がいないようなので渡ろうと思いました。でも、と思ってもう一回良く見たら車がいるのです、ライトのついていない車が、、。アスファルトと同じような色ですし、建物や植木の陰なので、暗い中では良く見ないと分からない色です。
こういう事があると、題記の標語を思い出して欲しいと思う今日この頃です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気のゆるみなのか、、(2021.01.20)
- もう、花粉飛散情報(tenki.jp)が始まっていた(2021.01.19)
- 覚えられない、、年のせいか?(2021.01.18)
- (続)足の指先が痛いような、、、しもやけではないと思うが、、(2021.01.17)
- どんど焼きの準備かな?(2021.01.16)
「車」カテゴリの記事
- 今日は車検の日だった(2021.01.08)
- 車の12ヶ月点検に行ってきた(2020.01.09)
- 自動車の6ヶ月点検に行ってきた(2019.07.04)
- 車検の月が来た(2019.01.07)
- 車の点検(6ヶ月)に行ってきた(2018.07.05)
コメント
・HV車が電池で走ってるとエンジン音が出ないし極限まで燃費を良くするためタイヤの路面抵抗を減らしているせいもあり走行音に気づきにくくて非HV車と比べると危険です(EV車については言うまでもない)
・自分が走るのに不便がないからライトを点けなくたって平気だってのは自転車の人に多いのだが
相手から見えることが安全上重要だってことに気づかないんですなぁ
当方の自転車はハブダイナモなので常時Onです
[594]
投稿: 伍玖肆 | 2017年10月10日 (火) 18時36分
確かに自転車の無灯火は多いし、そのうえ携帯電話をつかいながら走っていたりして危ないし怖いですね。
相手に気づかせるのも大事という目的に気づいていないことと、教えてくれる人がいないからでしょう。車だと運転免許取得時の教育がある(まあ、内容は皆さん忘れていると思いますが)けど、自転車はきちんと教えていないみたいですし、、。
投稿: masa | 2017年10月11日 (水) 10時06分