ブックリーダが故障したかと思ってしまった
2017-04-23(日)曇り/晴れ
ブックリーダがスリープ画面から復帰しなくなり、故障したかと思いました。実際はバッテリー切れだったようですが。
今日、出かけたときに、電車の待合室でブックリーダを使用し、画面を閉じて電車に乗ってからブックリーダを開いたらスリープ画面から復帰しなくなりました。先日の夜に満充電したはずだから、バッテリーは大丈夫なはずだし故障したかなと慌てました。電源スイッチを押してみたり、リセットスイッチを押してみたり、カバーの開け閉めをしたり、色々やってみましたが駄目でした。
こういうときは電子ブックリーダは弱いです。紙の文庫本なら破れたって読めるわけですが、こちらは何も読めなくなります。おかげで、行きと帰りの電車内では手持ちぶさたでした。どうしても駄目なら、即web注文で買うか、明日にでも東京の大手家電量販店にでも行くしかないか?と、少し肩を落としながら帰ってきました。
家で充電してみたら動いたからバッテリー切れだったようです。時々充電すれば済むから、充電間隔の勘違いでしょう。でも、思ったのは、携帯電話やHP200LXのように、落ちる前に1回ぐらいはバッテリー警告を出すようにして欲しかったなとは思いました。バッテリー表示は読んでいる本を閉じてホーム画面に戻らないといけないのですが、二千ページぐらいにした本を読んでいるときは長らくホーム画面に戻らないんですよね。
そんなことを思った夜でした。
| 固定リンク
「PDA」カテゴリの記事
- 予定の管理方法(2017.11.22)
- FHPPCオフ会_2017年に行ってきた(2017.09.09)
- FHPPC オフ会の季節がやってきた。(2017.08.07)
- タグスケ 自分用のタグスケ その2(まとめ)(2017.05.03)
- スケジュール管理「タグスケ」 カスタマイズキット TAGSKIT0(2017.04.29)
「家電製品」カテゴリの記事
- 久しぶりにアマチュア無線機器の電源を入れた 続き2(2018.04.10)
- 久しぶりにアマチュア無線機器の電源を入れた 続き(2018.04.06)
- 久しぶりにアマチュア無線機器の電源を入れた(2018.04.03)
- タッチパネルの反応が悪い時期(2018.01.07)
- 電気使用量の推移(2017.12.21)
「故障、修理等」カテゴリの記事
- マーカー発振器の図面を探した(2018.04.11)
- 修理に出した腕時計が帰ってきた 続き(2017.11.08)
- 屋根の点検、保守の手配 続き(2017.11.04)
- 屋根の点検、保守の手配(2017.10.31)
- 修理に出した腕時計が帰ってきた(2017.10.20)
コメント