続・喫煙具の手入れ
2017-02-07(火)晴れ
昨日は10年以上ぶりにパイプの手入れをしたことを書きました。久々にパイプの感触を楽しんだり、購入当時のことを思い出したりしました。それぞれのパイプには、それぞれの思い出がつまっています。
さて、喫煙具で直接口にする道具といえば、もう一種類あります。シガレットフォルダーです。紙巻き煙草やシガリロ?(細くて小さい葉巻)などのときに使用するものです。こちらも長いこと使用していないので曇ったりしていましたが、日曜日に購入してきたワックスで磨いたら綺麗になりました。(シガレットフォルダー)
右上(ブライヤー製)、右下(海泡石製、保護のため皮を巻いている)が愛用して長く使用していたものです。他のものは単なるコレクションになってしまった感があります。左の3つは単なる思い出の品になっています、あまり実用的ではありません。
左上はドイツ、ハイデルベルクの裏通りの店で購入したもの、左中、左下は香港骨董街の屋台で購入したもの、という思い出で保管しているだけになっていました。余り沢山は使用しないですね。ただ、一つでは煙草がおいしくありません。フォルダーやパイプは連続使用は煙草がまずくなります。特にパイプは、ある程度冷えたり、水分がなくなって乾燥した状態が良いと言われています。
これらも、購入したときの思い出や使用当時のことを思い出しながら磨きました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いよいよ、花粉飛散も本格的になってきたようだ(2021.03.08)
- 新型コロナウイルスの件、緊急事態宣言延長か(2021.03.07)
- すぐにレシートのチェックをする人は少ないのかな(2021.03.04)
- 朝の富士山、山頂は真っ白だなあ(2021.03.03)
- 最近、小学校の休みが異常に多いと勘違いしていた(2021.03.02)
「趣味」カテゴリの記事
- 今、BCLをやっている方はどの位いるのかなと、ふと思った(2019.06.10)
- ギターサークルのサークル内発表会を実施した(2019.03.24)
- 声楽レッスン教室も年末の雰囲気になってきた(2018.11.09)
- 『プレイバック‘70フォーク夢』【3月】のイベント紹介(2017.02.23)
- 続・喫煙具の手入れ(2017.02.07)
コメント