正月以降が食べ頃だったか、、柿の木と鳥の風景
2017-01-12(木)晴れ
当地では相変わらず、寒さは感じるものの晴れた日が続いています。乾燥した空気で喉には良くありませんが、洗濯物の乾きは良いのではないでしょうか。そんな冬の日が続いています。
図書館へCDを借りに行くときにみたら、雪は降らないとはいうものの、やはりこの時期は食べ物が限られてくるせいか図書館周りの柿の木には鳥が群がって、熟れた柿の実を食べています。
かなりの本数の柿の木があり、昨年12月頃は枝もたわわに実がついていましたが、今はどの木の実も数が減っています。実が柔らかくなって食べやすいのでしょうか。いざというときの食料になって、鳥には嬉しい場所かもしれません。
家に柿の木があったら干し柿を作りたいと思っていますが、残念ながら木がありません。子どもの頃は何処の家の柿の木も実を収穫して、食べたり干し柿にしたものですが、今では何処の家の柿の木も実が落ちるに任されているようです。散歩で周りの家の柿の木を見るとそんな感じです。その割に、スーパーで干し柿を見ると随分と高価なんですよねえ。
そんなことを考えながら帰ってきました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いよいよ、花粉飛散も本格的になってきたようだ(2021.03.08)
- 新型コロナウイルスの件、緊急事態宣言延長か(2021.03.07)
- すぐにレシートのチェックをする人は少ないのかな(2021.03.04)
- 朝の富士山、山頂は真っ白だなあ(2021.03.03)
- 最近、小学校の休みが異常に多いと勘違いしていた(2021.03.02)
「散歩」カテゴリの記事
- 朝の富士山、山頂は真っ白だなあ(2021.03.03)
- 送電線や鉄塔を見ては、いろいろと思い出す、、(2021.02.19)
- 朝の川、小鳥の風景 (2021.01.06)
- 夕暮れ(殆ど夜に近いが)の散歩道の風景(2020.12.21)
- 日没頃の景色は寂しい(2020.12.15)
「動物・自然」カテゴリの記事
- 餌目当てに来る、庭の雀(2021.02.10)
- そろそろ、花粉飛散に注意かな(2021.01.31)
- 柿の木の小鳥たち(2021.01.07)
- 朝の猫たち(2020.11.16)
- おや、こんな所に大きな鳥が、、(2020.08.17)
コメント