ノイズキャンセル付きヘッドフォンで人の声は消える?消えない?
2017-01-23(月)晴れ
散歩/ウオーキングのときには、時々は携帯電話で音楽を聴きながら歩いています。どうせならウオークマンなどを買おうかとも思うのですが、とりあえずは携帯電話(Nokia 5800 XM)で済んでいます。Nokia 5800 XMはXpress(Express?) Music と言う名前のとおり、オーディオなどにも向いているのだから良いのかなと思います。
さて、音楽を聴くときにはインナーイヤータイプのイヤフォンか、ノイズキャンセル機能付きのヘッドフォンを使います。この時期は、マスクを掛けたりはずしたりする関係でイヤフォンが多いです。でも、マスクを使用しない時期はヘッドフォンのノイズキャンセル機能が便利です。もっとも、最近はノイズキャンセル機能付きのイヤフォンもあるようですが、、。(Nokia のBH-905i)
水無川の散歩道は、場所によって近くに車道があります(散歩道は、車道や車道の歩道とは全く別ですが)。このため、車のノイズがうるさくて音楽が聴きにくいときがあります。こんなとき、ノイズキャンセル機能をオンにすると、車のノイズ(タイヤ音)は気にならなくなります。但し、車の通る道路を歩くときは気をつけるか、使用をやめないとまずいですね。
そんなことで、この時期はしまってあるのですが、時々はヘッドフォンの保守充電をします。今回、ついでにテストをしたりしました。その時に気がついたのですが、ノイズキャンセル機能では人の声は消えませんでした。他に持ってないので、他の機種はどうか分かりませんが、、。
室内でテストすると色々な雑音系は消えましたが、ラジオの人の声は残ります。ステレオの音楽では、楽器の部分は小さくなるが残る部分もあり、ボーカル部分は残ります。考え方によっては、人に話しかけられたときに分かるようにしてあるのかなとも思いました。すなわち、雑音帯域は高音域、低音域が多いので、音声帯域は消すのを弱くしているのかもしれません。でも、周りのお喋りがうるさいから静かに過ごしたくて使うというときは不便かもしれませんね。設計思想はどうなんだろうか。まあ、前記のように便利に使っているから良いけど、、、。
他の機種はどんなものなのだろうか?と思ったテストでした。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- ようやく、2.5mm径ミニミニプラグのステレオイヤフォンを見つけた(2020.07.08)
- オープンエア形イヤフォンを買った 続き(2020.06.19)
- オープンエア形イヤフォンを買った(2020.06.18)
- Bluetoothヘッドフォンの音が途切れる(2020.06.16)
- やっとまた出番が来たヘッドフォン(2020.04.25)
「家電製品」カテゴリの記事
- 使わないPCや名刺サイズラジオを処分してきた(2020.12.10)
- 電卓も、たまにはチェックしないとまずいかな(2020.07.19)
- ようやく、2.5mm径ミニミニプラグのステレオイヤフォンを見つけた(2020.07.08)
- ラジオ(名刺サイズのラジオ)を購入した(2020.07.04)
- そろそろPCも替え時かな(2020.07.03)
コメント