バイクのテールランプの電球(6V)を探した
2016-08-24(水)曇り/晴れ
先日の台風の折に、バイク(50CCバイク)が倒れてしまいました。そんなに強い風がふいていたようには思いませんでしたが、カバーが風をはらんで、あおられて倒れたのでしょう。今日、チェックしたり、エンジンを掛けたり、走ってみたりしましたが問題有りませんでした。
しかし、ライトなどをチェックしていたら、テールランプが点灯しないのに気がつきました。カバーをはずして電球をチェックしたら、切れてしまっているようです。
そこで、ウオーキングを兼ねて、歩いて電球を買いに出かけたのですが、、、6Vの電球は入手に苦労しました。何軒か、お店を廻ったのですが、6V球は置いてなかったりするのですね。先日のバッテリー交換のときも、6Vバッテリーの入手に苦労しました。思うに、最近のバイク(50CC)も12Vを使っているのでしょうか。セルモーター式起動のものも多いから、6Vでは難しいのかなあ。最後に行ったお店に、ワット数が違うけど6Vの電球が有ったので、とりあえず購入してきて交換しました。ワット数が違う(数値が大きい)からバッテリーに若干の負担がかかるかもしれません。とはいえ、常夜灯側はともかくとして、ブレーキランプがつかないと怖いですから、暫くはこれでいくしかないですね。
夜、amazonで探したら同じワット数のものが見つかったので注文しました。こうやって、通販が栄えて行くわけです。
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 今日は車検の日だった(2021.01.08)
- 車の12ヶ月点検に行ってきた(2020.01.09)
- 自動車の6ヶ月点検に行ってきた(2019.07.04)
- 車検の月が来た(2019.01.07)
- 車の点検(6ヶ月)に行ってきた(2018.07.05)
「故障、修理等」カテゴリの記事
- 久しぶりに電源を入れてみた、、オシロスコープ(2020.12.30)
- 包丁の柄の修理をした(2020.12.11)
- パソコンのマウスの動きが不調だとイライラ、、ストレスが溜まる(2020.11.11)
- 電卓も、たまにはチェックしないとまずいかな(2020.07.19)
- レーザーディスクプレーヤを修理した(2020.03.02)
コメント