図書館かあ、、雑感
2016-07-31(日)晴れ、深夜は雨
愚痴みたいな話しです。前にも書いたのですが、また、改めて感じたので一筆、、。
暑くなってくると、図書館も人が多くなってくると思います。昨日の記事「ようやく梅雨が明けて、本格的な夏かな」で、「暑くなってくると、図書館の中の方が人気が出てきます、涼しいし、、。」と書きました。涼しさを求めて、という方も多いと思います。(まあ、寒い時期にも増えるんですけどね。)どうせ読むなら、暑い(または寒い)家よりも、涼しい(または暖かい)図書館で、、、私も、そういう一人です。
ただ、気をつけて欲しい方もいらっしゃいます。
(1)居眠りでの大きな鼾
(2)目覚めたときの大きな声をだす伸び
(3)メールを見るときの、携帯電話のキータッチ音
(4)必要な箇所をメモする代わりの、携帯電話カメラのシャッター音
こういうのは、どう対処するか悩みます。
(1)は入口近くのカウンタにいる図書館スタッフにお願いして注意して貰います。鼾くらい、、というなかれ。閲覧室中に響くような音ですから、、。読書したり勉強している若い学生/生徒さんなんか、困ったような/苦笑いのような顔をして、どうしようかと悩んでいます。鼾の音の特徴として、本人には何の影響もないという点がありますから、注意してあげるのが良いでしょう、ただし、やり方には注意が必要です。ということで、スタッフにお願いしています
(2)は、やはりかなりの大きい声で、伸びをしながら「あーあっ、うーん」とかやるのですが、近くでいきなりやられるとビックリします。これをやらなければ、居眠りくらいかまわないんですけどね。もっとも、これが出るくらいというのは、軽い居眠りではなくて熟睡していたのかもしれません。単発だから、その場でいってあげるしかないのですが、なかなか悩むところではあります。
(3)(4)とも、静かな閲覧室内では、凄く響いて気になります。こういう音も、本人には気にならないのですが、閲覧室内などでは、まわりの人は気になるものです。かなり大きくきこえてくるのと、自分の分かるタイミングではない時にきこえる、かつ不規則な音だからです。あまりに酷いときは、ちょっとだけ「あの~、、」という感じでいうこともありますが、なかなか悩むところではあります。素直に会話してくれる方だと、すんなり終わりますが、そうでないとトラブルになるかもしれないからです。図書館の受付でも、「それは規則で出来ないことになっています」とかいわれて、いきなりスタッフを怒鳴っている方もいましたしね。悩むところではあります。
まあ、今まではすんなりと、やめたり外に場所を移してくれる方でした。
そんな事を考えてしまいました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 腕時計の製造年月を調べてみた(2018.04.23)
- 4月、、、色々変わる月です(2018.04.18)
- 桜の木も、すっかり緑になった。(2018.04.14)
- 今夜の居酒屋は、、、あまり混んでいなかった(2018.04.09)
- 今日も、県立秦野戸川公園へ行ってみた(2018.04.08)
コメント