大正琴の印象が変わった(良い方に)、、
2016-03-20(日)雨、のち曇り/晴れ
今日は大正琴のミニコンサートを聴いて、大正琴の印象が(良い方に)がらっと変わりました。
今日の天候は今一でした。朝の雨は暫くして止んで、句の合間に青空も見えたりしましたが降りそうで、結局夕方には少し降りました。歩きにもでにくいので、今日は久しぶりにブルックス大井事業所の無料試飲室へ行ってみました。無料試飲室も駐車場も満杯でした。理由を推定してみましたが
・休日だし、連休で明日も休みである。
・天候が今一で、外を歩きたくない。
・売店で買った場合のポイントが二倍になる日(20日は二倍デー)
等々でしょうか。
行ったときに、大正琴のミニコンサートを行っていました。途中からだったので4曲ほど聴きました。
(アクアマリンK3 の演奏風景)
(注:写真についてはメンバーの方に話をしてきました)
入ったときには、大正琴ということで、聴かなくても良いかと思いました。それは、いつも公民館で漏れ聞こえる大正琴を思い浮かべたからです。キンキンした単調な音で、童謡だったか演歌だったかみたいなのが聞こえてくるのを思い出したからです。
でも、始まった演奏を聴いて印象ががらっと変わりました。いつも聴いていたのは、同じ楽器での練習の音を聴いていたわけですが、この場合は音域パートが違う楽器、パートを分けた重奏でした。
右からバス、ソプラノ、アルトの楽器だそうです。特に、バスが入ると、音楽は凄く聴きやすくなります。まあ、バスの場合は大正琴というよりエレキベースに近い感じの音がしますが、いずれにしても、豊かなベースの上に高音パートが自在に走ってゆくと、楽しい演奏になりますね。思わず、空いた席を探して聴いてきました。
エルクンバンチェロ、碧空(どちらもラテン系音楽だったか)なども演奏していましたが、なかなか楽しく聴いてきました。
5月にも、ブルックス大井事業所でのミニコンサートがあるとの事でした。ブルックス大井事業所のWEBをみて、予定が合うようだったら聴きに行こうかと思っています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気のゆるみなのか、、(2021.01.20)
- もう、花粉飛散情報(tenki.jp)が始まっていた(2021.01.19)
- 覚えられない、、年のせいか?(2021.01.18)
- (続)足の指先が痛いような、、、しもやけではないと思うが、、(2021.01.17)
- どんど焼きの準備かな?(2021.01.16)
「音楽」カテゴリの記事
- 覚えられない、、年のせいか?(2021.01.18)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-12-20)(2020.12.20)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-11-29)(2020.11.29)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-10-18)(2020.10.18)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-09-27)(2020.09.27)
コメント