「安全」って重要な要素だなあ
2016-01-21(木)晴れ、のち曇り/寒い
時々、多少元気なうちにもう一回くらい外国旅行をしてみたいなと思うことがあります。以前は凄く出かけたのですが、2010年の香港を最後に、その後は全然出かけていません。記憶を呼び起こすために過去の記録を整理してみています。最初に出かけたのは1996年で、その後2010年までの15年間に50回出かけていました。もっとも、殆どの回数が香港で、携帯電話の趣味絡みの旅行でした。
香港旅行は殆どの場合、国内で温泉に行くより安く旅行しました。生計費の支払いを極力クレジットカードにして、そのポイントでマイレージ特典航空券を入手します。あとは、安いホテルの宿泊代、街の安食堂の食事代、電車代くらいです。あ、もちろん、趣味の携帯電話を買うお金はかかりましたが、、。
最初の頃はヨーロッパが多かったですね。やはり、歴史的な見所も多いし、安全で安心感がありました。
----------------------
ドイツロマンチック街道と音楽の都ウイーン・ザルツブルグ
紺碧のエーゲ海クルーズと古代エジプトの旅
永遠のローマとパリ・ルーブル・ベルサイユの旅
北欧フィヨルドと豪華客船の旅
素敵発見・私のイタリア
天井のない美術館ブルージュとベネルクス3国
マヨルカ島
-----------------------
その後は、中国関係になり、香港、マカオ、上海、桂林、台湾となりましたが、前述の通り、殆どが香港です。香港では携帯電話ショップ街(西洋菜南街)、携帯電話ショップビル(先達広場、SIMシティ、電脳広場など)や、深水埗、高登電脳中心などを歩き回りました。
今では、出かけたいなと思いながら腰が上がらないのは、安全面で不安があるからです。以前なら、ヨーロッパ中心部から北の方(北欧とか)はもちろん、東欧、中東地域、中国でも、まあ普通に旅行できる感じでした。しかし、正直なところ、今ではかなり不安がありますね。
そういう意味では、(日本以外の国の方からみると)いま出かけるのに最適なのは日本かもしれません。何より、治安の安心感があります。ツアーバスの問題は、最近では日本でもありますが、まあ、自爆テロや銃の乱射に会うことはないですし、衛生面でも安心です。
最近は、香港も結構きな臭いですし、趣味の携帯電話もNokiaの携帯電話がなくなってしまったので、もはや出かけることはないのかな、と若干寂しく思っています。
そんなことを考えながら、過去の記録を見ていました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大型客船クルーズの憧れと怖さ(2020.02.10)
- 同級会で伊豆に出かけた 2日め(2019.11.11)
- 同級会で伊豆に出かけた(2019.11.10)
- 香港も行きにくくなった(2019.09.04)
- 同期会という名目の飲み会 伊豆 下田 2日め(2019.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 柔らかくてよく伸びる、、お餅(2021.01.25)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2021-01-24)(2021.01.24)
- 携帯電話へ詐欺SMSが来た(2021.01.22)
- 気のゆるみなのか、、(2021.01.20)
- もう、花粉飛散情報(tenki.jp)が始まっていた(2021.01.19)
コメント