ブログでの携帯電話の記事が減ってきた
2015-12-27(日)晴れ
このブログのサブタイトルでの記事種類は「NOKIA携帯、HP200LX、旅行」ですが、どの項目も記事が減ってきました。新しい話題が出来るような事をしていないというのがあります。HP200LXも販売から20年くらいになりますし、使っている人が珍しい感じになってきましたしねえ。今まで通りの使い方以上のことはやらなくなりました。旅行は、世界情勢の不安定さなどと大上段に構えますが、実際は年をとって出不精になったせいではないかと言われても、否定は出来ません。
Nokia携帯電話ではSymbian OSの携帯電話が出なくなりました。私自身はSymbian OSの携帯電話で止まっているので、新しい話題が有りません。使い方も、概ね固定してきたので、Pythonでの新しいアプリの作成も発生していません。使い方が安定したといえば聞こえはいいですが、進歩が無くなったという言い方も出来ます。まあ、考え方によっては、携帯電話も遊びの対象ではなく、実用品になったという事でしょうか。
そんなことで、最近は携帯電話を弄るより本を読むことが多くなりました。図書館を使うことが多いですが、予約者が多くて廻ってこないときとか、なかなか図書館には入らない本などの購入も増えました。楽しみのためだと思えば本の購入も、お酒を飲みに出かけるよりは安上がりで、健康によいかもしれません。
そんな昨今です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気のゆるみなのか、、(2021.01.20)
- もう、花粉飛散情報(tenki.jp)が始まっていた(2021.01.19)
- 覚えられない、、年のせいか?(2021.01.18)
- (続)足の指先が痛いような、、、しもやけではないと思うが、、(2021.01.17)
- どんど焼きの準備かな?(2021.01.16)
「一般」カテゴリの記事
- 一杯飲み屋とかビールの出番か(2018.07.13)
- スーパーが混雑、、、家電店テナントの開店初日だった(2018.06.29)
- 「はやぶさ2」のニュース とそこからの回想(2018.06.27)
- お年寄り、お子様向けではないが、、(2018.06.26)
- 悲しい事件が多い?(2018.06.13)
「携帯電話」カテゴリの記事
- Python: スクリプト「PyStnWeather」でアイコン表示できない天気予報が出てきた(2021.01.11)
- Nokia 携帯電話を探してみた(2020.12.24)
- 携帯電話3Gサービス雑感(2020.12.23)
- 携帯電話の下方向カーソルキーの使用を減らす(2020.12.16)
- 保管してある携帯電話の充電を行った。(2020.11.13)
コメント
私のブログ we love 200lx もこのところ新しい記事を書いていません。
うっとおしいクレーマーのコメントがしつこく続いて、書く気が減退してしまいました。
200LXは、以前と同じように活用しているのですが、もう新しい使い方はないです。
相変わらず個人情報管理の中心ですが、以前と同じやり方で運用しています。
保存してある200LXの劣化が激しいですね。とくに液晶ディスプレイが悪くなってきています。
海外旅行のこともmasaさんと同じです。
おもにヨーロッパに年に1回くらい出かけていましたが、世界情勢が不安定なことと、
それにともなって空港などのチェック体制が厳しくなったのがうっとおしいです。
とうぶんは、国内を旅行して遊ぼうと思っています。
BlueSky
投稿: BlueSky | 2015年12月28日 (月) 13時25分
お久しぶりです。
私もHP200LXの使い方は決まったものだけになりました。必要な使い方が残ったと言うことで、それでいいのでしょうね。
劣化が激しくて、電源を入れてみたら予備機が予備機でなくなっている等というのもあって困ります。2個、3個を集めて、、と思っても、プラスティック筐体も駄目になってきているし、、。
現状で行かれるところまで行くことにしています。
投稿: masa | 2015年12月29日 (火) 10時43分
>2個、3個を集めて、、と思っても、プラスティック筐体も駄目になってきているし、、。
プラスティックが劣化して破損するのは、底蓋四隅の支柱ポストが割れてしまうことが多いと思います。
私は、きのう、本屋さんで腰の高さから200LXを床に落としてしまって、200LXの後ろ側が口を開けてしまいました。
分解してみると、案の定底蓋の支柱ポストの一カ所が割れてしまっていました。
仕方なく、予備の底蓋に交換してから、破損した底蓋のポストを補修しておきました。
そうやって、底蓋を順繰りに使いまわしています。
ところで、先日、久しぶりに保存してある200LXを点検してみたら、30台くらいのうち7~8台の液晶ディスプレイが黒くなってきていました(ビネガーシンドロ-ム)。
液晶ディスプレイが劣化したら、もう、事実上復活できないですね。部品取りにするしかないです。
電池を入れて使いまわしている4台は、ディスプレイがほとんど劣化していないので、電池を入れて使っていればディスプレイの劣化が遅いのかもしれません。
そう考えて、残っている20台くらいの200LXのすべてに電池を入れてから、アポイントにrepeatの予定を入力して、一日数回ずつ電源が入るようにセットしておきました。
それでディスプレイの劣化が遅くなるとよいのですが、、、
BlueSky
投稿: BlueSky | 2015年12月30日 (水) 00時59分
私も2台の液晶が黒くなってしまいました。使っている途中で変化してゆくのは無かったので、電源を入れて動作させたりする方が良さそうですね。私も、早速動かすようにします。
投稿: masa | 2015年12月30日 (水) 11時57分