インターネットラジオ:ファイル名、ディレクトリ名(日本語)表示の問題
2015-02-15(日)晴れ
先日、mp3変換した音楽ファイルをインターネット上に借りたサーバにいれて、いくつかのCDをインターネットラジオで聴かれるようにしました。しかし、家のインターネットラジオで聴くときに、わざわざサーバに行かなくてもいいかなと、安いUSBメモリを買ってきて、今までのmp3ファイルを全てコピーして、インターネットラジオに刺しました。これなら、選んでサーバへコピーしたものだけでなく、今まで変換した全ファイルを入れることができます。
で、聴かれるようになったのですが、盲点がありました。インターネットラジオは外国製品で英語表示しか出来ないようです。だから、日本語のディレクトリ名やファイル名が化けています。選択すれば聴くことが出来ますが、選ぶときに何のディレクトリか分かりません。ディレクトリ内の全ファイルを再生するのであれば、ファイル名は読めなくても構いませんが、ディレクトリ名は分からないと、聴きたいCDが選択できません。
仕方がないので、ディレクトリ名だけアルファベットになおしました。考えてみれば当たり前の話ですが、実際にみるまでは気がつかない盲点でした。
携帯電話で聴いているときは、国外の携帯電話でも日本語表示が出来ていたので気がつきませんでした。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- PCでは何がうるさいのか、、PC雑感(2021.01.21)
- 新PCへの移行作業が完了した(2021.01.15)
- 新PCの設定を実施中(2021.01.13)
- オンラインミーティング(飲み会か?)をやってみた(2021.01.12)
- WEB小説をブックリーダで読む:画面の見やすさって難しい その8(2020.12.26)
「音楽」カテゴリの記事
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2021-01-24)(2021.01.24)
- 覚えられない、、年のせいか?(2021.01.18)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-12-20)(2020.12.20)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-11-29)(2020.11.29)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-10-18)(2020.10.18)
「オーディオ」カテゴリの記事
- ようやく、2.5mm径ミニミニプラグのステレオイヤフォンを見つけた(2020.07.08)
- オープンエア形イヤフォンを買った 続き(2020.06.19)
- オープンエア形イヤフォンを買った(2020.06.18)
- Bluetoothヘッドフォンの音が途切れる(2020.06.16)
- やっとまた出番が来たヘッドフォン(2020.04.25)
コメント