木の実の季節、ドングリ
2013-10-03(木)晴れ
若干、暑さが戻ることもありますが、すっかりと秋らしくなりなりました。運動公園の中には場所によって、柿とか胡桃とかクヌギや椎(だと思うが、、)の木とか、いろいろと実のなる木があります。特に、クヌギ、椎の木は多くて、散歩する道にはドングリが沢山落ちています。丸いのとか、とがったやつとか色々ですが、どっさりと落ちています。もう少しすると、柿とか胡桃の実も熟してくるのでしょう。
丸くて綺麗なのを選んで拾ってきました。落ちていると拾いたくなるのは、これで遊んだ子どもの頃の記憶があるからでしょうか。拾ってきても利用するわけでもないのですが、つい拾ってきます。
公園内にリスとかいれば、餌が豊富で良いのでしょうが、リスは見ないですね。柿は椋鳥の餌になっているようです。椋鳥は大群を成して飛び回っています。まとまって、一本の木に止まると、すごくうるさいです。
雀は少なくなったようで、群れを見ることは少ないですね。かろうじて、家の庭に砂浴びに来る雀を見るくらいです。雀は小さくて、可愛いです。
そんなことを考えながら歩いてきた日でした。
| 固定リンク
「天候、気象、季節感」カテゴリの記事
- 今日は寒いくらいの日だった。(2018.04.17)
- 桜の木も、すっかり緑になった。(2018.04.14)
- 庭のムラサキシキブにも緑の芽が出てきた(2018.04.12)
- 県立秦野戸川公園のチューリップは満開を過ぎたようだった(2018.04.07)
- すっかりと花の季節になった(2018.04.02)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜の木も、すっかり緑になった。(2018.04.14)
- 今日も、県立秦野戸川公園へ行ってみた(2018.04.08)
- 県立秦野戸川公園のチューリップは満開を過ぎたようだった(2018.04.07)
- この時期はチューリップが目につく(2018.04.04)
- すっかりと花の季節になった(2018.04.02)
「植物・自然」カテゴリの記事
- 桜の木も、すっかり緑になった。(2018.04.14)
- 庭のムラサキシキブにも緑の芽が出てきた(2018.04.12)
- 今日も、県立秦野戸川公園へ行ってみた(2018.04.08)
- 県立秦野戸川公園のチューリップは満開を過ぎたようだった(2018.04.07)
- この時期はチューリップが目につく(2018.04.04)
コメント