LPからの取り込み進行中
2013-10-09(水)晴れ/曇り
先日、デジタル録音機を使って、LPレコードからmp3ファイルに変換して、携帯電話や車のSDカードに入れてみました。これが意外に良かったので、その後もLPレコードから変換してみています。
CDがあるのはCDからで良いのですが、CDが入手しにくいとか、若干高いとかいう場合、LPレコードがあったら、それで良いかなと思います。それに、昔買ったお気に入りのLPが結構ありますから、、(CDは少ない)。
最近聴いていなかった上図のレコードを、SDカードに入れました。車で聴くには最適で、毎日のように聴いています。
WAVファイルで取りだしてCD化することも出来ます。このレコードもCD化してみました。レコードの埃を払うことと針先の掃除(注1)をきちんとしておけば、ノイズも少なくて、LPレコードからの変換とは思えないくらいです。しばしば聴きたいのはCD化しても良いかなと思いました。
以前から、LPの方が良いかな?、、とか言っていましたが、こうやってデジタル化が進むのですね。
注1:
針先の掃除は重要です。プラスティックのゴミが付着してきます。これは、ブラシで払っただけでは取れません。プラスティックを溶かすような溶剤を、綿棒に付けて掃除しました。ゴミが付着していると、音割れとカビビリとか、高音がおかしいとかの影響が出ます。
以前書いた、その関連の記事
「大人の音楽講座・オーディオ編」に行ってきた
久しぶりに、じっくりとLPを聴いてみた
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2021-01-24)(2021.01.24)
- 覚えられない、、年のせいか?(2021.01.18)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-12-20)(2020.12.20)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-11-29)(2020.11.29)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-10-18)(2020.10.18)
「CD/DVD/Other」カテゴリの記事
- 『テレビの録画と心残り 「夢家族」と「愛の詩」』 後日談1(2018.12.13)
- またCDを購入した。ドン・マクリーン「アメリカンパイ」(2014.12.02)
- 懐かしい曲のCDを買った(2014.05.26)
- カンツォーネ?のCD、ホセ・カレーラス「パッション」(2014.04.24)
- カセットテープの音楽をCD化した(2013.10.21)
「オーディオ」カテゴリの記事
- ようやく、2.5mm径ミニミニプラグのステレオイヤフォンを見つけた(2020.07.08)
- オープンエア形イヤフォンを買った 続き(2020.06.19)
- オープンエア形イヤフォンを買った(2020.06.18)
- Bluetoothヘッドフォンの音が途切れる(2020.06.16)
- やっとまた出番が来たヘッドフォン(2020.04.25)
コメント
レコードのデジタル化、当方もやりました。
ボロボロのレコードを含め、音質には余り気遣いせずに、たしか400曲くらいやりました。聴くというよりも、昔聴いたレコードの音を残しておきたいとの思いが強かったです。
さらに、昔のカセットテープも(我らバンドの録音を中心に)デジタル化しました。
昔のレコード、カセットテープを久しぶりに廻すと、昔のことが思い出されますね。
それでは、また。jtagu@PB70FD
投稿: jtagu@PB70FD | 2013年10月11日 (金) 06時21分
こんにちは。
やはり残しておきたいとか、聞けるようにしておきたいと言うのはありますよね。
昔のカセットなどを聴いていると昔のことが思い出されます。これから、もっとカセットをデジタル化するつもりです。
投稿: masa | 2013年10月11日 (金) 10時23分