チェックしたい本をメモしたメモの管理方法 その2
2012-08-31(金)晴れ
昨日の記事(チェックしたい本をメモしたメモの管理方法)の続きです。色々試行錯誤して、結局2番目の方法「テキストファイルにベタに書き込む方法」に落ち着きました。ひとつのファイルにベタに書いてあると、検索なども使いやすいからです。
以下の2点の工夫をすることで使いやすくなるかなと思い、この方法のファイルだけ残して、他のファイルは削除しました。
(1)題名の行の先頭には、特定の記号なり文字を入れる。私の場合は、題名行が分かりやすくなることから「●」を使うことにしました。
(2)このファイルを見るには、自分で作成したエディタ「PyMyEditor」を使うことにします。このエディタの「Find all」の機能を使うと便利なことに気がついたからです。
「PyMyEditor」は「Python スクリプト 雑記」の「17.簡易テキストエディタ」です。
左のような書き方にします。「●」のついたのが題名行です。
「PyMyEditor」の「Find all」 機能で「●」を検索すると、題名行だけが右のようにリスト表示されます。題名行の間の情報行がでてこないので、本のリストとしては見やすくなります。このリストは「Pop up menu」のリストですが、Nokia5800XMの場合、このリストであれば、画面上で指を滑らせてスクロールさせることが出来ます(Python 1.4.5でもスクロールできます。Listboxのリストではスクロールできません)。
行を選んで左の画面に戻れば、そのまま編集することも出来るので便利です。一応、この方法で、かつ携帯電話はNokia5800XMを使用することにしました。
やっとひとつ、検討項目が片付きました。
| 固定リンク
「アプリケーション」カテゴリの記事
- Python: SMS送信スクリプト jSendSMS を作成した(2018.04.21)
- Python 電話帳アプリ jContactsM を更新した jContactsM_202(0)(2018.04.19)
- Python 一部の機種で動かないスクリプトのテストをした(2018.04.15)
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 更新 V1_12(0)(2018.04.13)
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 更新 V1_11(0)(2018.03.27)
「携帯電話」カテゴリの記事
- Python: SMS送信スクリプト jSendSMS を作成した(2018.04.21)
- Python 電話帳アプリ jContactsM を更新した jContactsM_202(0)(2018.04.19)
- Nokia E52 でファームウエアのupdateチェックをしてみた(2018.04.16)
- Python 一部の機種で動かないスクリプトのテストをした(2018.04.15)
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 更新 V1_12(0)(2018.04.13)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 更新 V1_12(0)(2018.04.13)
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 更新 V1_11(0)(2018.03.27)
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 更新 V1_10(0)(2018.03.18)
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 変更検討(2018.03.17)
- WEB小説雑感 その5(2018.02.26)
コメント