SIM リチャージ、「香港three」のWEBサイトが遅い
2012-06-27(水)晴れ/曇り
テスト用とかで保持している、香港「Three」のプリペイドSIMカードのリチャージをしました。番号保持のため、6ヶ月に1回、100HKD(約1050円?)を入れています。しかし、今ではテストすることも少ないし、香港にも行っていないので使う機会がなく、残高は増えていきます。いつか、まとめて使わないと勿体ないしなあ、、と思っています。しかし、香港外の国からでも、簡単にリチャージできるので、便利になったものです。
さて、リチャージのために「香港Three」のWEBサイトに行ったのですが、以前と変わっていました。最初のページはLTEサポートの宣伝ページ?みたいになっていました。ま、それは良いのですが、なんか異常に重い動きです。最初のページが出るまで2~3分かかりました。
それに、最初のページで、次への入口(クリックするタブなど)が分かりません。探し回ったら、PCの画面(1024X768の画面)では左下に隠れている、小さな文字の入口が見つかりました(Mobile Network とかFixed Network などの文字)。これ、分からなくて諦めてしまう人もいるかも、、なんて思いました。
遅い原因としては、自分のPCからプロバイダ、香港回線、サイトのサーバ、、と色々あるわけですが、nokia香港のサイトは普通に表示されたから、サイトのサーバの問題かなあ。サイトの再構築を行っているのか、画像が表示されない(画像へのリンクが切れている)部分があったり、変更途中なのかもしれません。
でも、あまりに遅いと、訪れる人が減るし、今回のようにリチャージのために来る人も不便ですよ~と思った日でした。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ADSL回線の代替の検討 (格安SIM回線でアクセス)(2018.03.19)
- WEB小説雑感 その5(2018.02.26)
- 確定申告(還付申告)書類を作成した(2018.02.02)
- とうとう来るぞ、(当地の)ADSL回線の終焉(2018.01.25)
- WEB小説雑感 その4(2017.12.30)
「携帯電話」カテゴリの記事
- Python: SMS送信スクリプト jSendSMS を作成した(2018.04.21)
- Python 電話帳アプリ jContactsM を更新した jContactsM_202(0)(2018.04.19)
- Nokia E52 でファームウエアのupdateチェックをしてみた(2018.04.16)
- Python 一部の機種で動かないスクリプトのテストをした(2018.04.15)
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 更新 V1_12(0)(2018.04.13)
コメント