ドクダミ茶とパーコレータ
2012-06-16(土)雨/曇り
先日の記事(「ドクダミを活用してみた」)以来、ドクダミ茶を作って飲んでみていますが、その時(ドクダミを煎じるとき)に使っているのが、パーコレータの外側です。パーコレータというのは、コーヒーメーカーみたいなやつですね。
このパーコレータは耐熱ガラス製で、中身をとりだした状態ではティーサーバみたいに見えます。中に金属の道具が入って、そこにコーヒー豆を入れて、コーヒーを作るわけです。
このパーコレータは、中学を出たあと入った学校で寮に入ったときに買った記憶があります。40うん年前のものです。もっとコーヒーが好きな友人はサイフォンを買ったのですが、私は、むしろ紅茶やココアを作る事を考えて、パーコレータにしました(外側だけ使う)。
何回かの引っ越しの間に、中の器具は捨てたのですが、外側は、ずっと持っていました。今まではティーサーバとして、そして今はドクダミを煎じる器具として役に立っています。
思い立って、WEBでパーコレータを検索したら、最近は全部ステンレス製なんですね。ステンレスだと丈夫ではありますが、中身の色が見にくいのでガラス製の方が好きです。次ぎに買うときは、耐熱ガラス製のティーサーバを買うことになりそうです。が、ティーサーバは蓋の部分が違う(お茶をつげるように網になっている?)のが悩みです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4月、、、色々変わる月です(2018.04.18)
- 桜の木も、すっかり緑になった。(2018.04.14)
- 今夜の居酒屋は、、、あまり混んでいなかった(2018.04.09)
- 今日も、県立秦野戸川公園へ行ってみた(2018.04.08)
- 花見の人出が多い、、が、ちょっと時期的に遅いかなあ(2018.04.01)
「雑貨、小物、日用品」カテゴリの記事
- キーホルダ用ライト(2017.12.02)
- 消すことが出来るボールペン(2017.11.07)
- Nokiaデジタルペンのボールペン部分の替え芯:使い道を考える 続き(2017.06.04)
- Nokiaデジタルペンのボールペン部分の替え芯:使い道を考える(2017.04.26)
- 椅子用に分厚い座布団を購入した(2017.02.15)
コメント