お茶をこぼしてしまったPC、、は動いた
2012-05-23(水)晴れ
先日、キーボードにお茶をこぼしてしまったPCですが、今日組み上げて電源を入れたら、前の通りに動きました。何はともあれ、ホッとしました。
今日まで、このようにキーボードをはずして、若干気温が高くなる場所に置き、扇風機で風を送っていました。薄いお茶なので、水分がなくなれば大丈夫だろうとは期待していました。
キーボードを取り付けて電源を入れたら、、、前の通り動きました。何はともあれ、ホッとしました。それ以来、PCの前ではお茶を飲まないように気をつけています。が、「のど元過ぎれば何とやら、、」で、またいつか、お茶を飲んでしまうんだろうなあ、、。
気をつけないといけない、、と思った日でした。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ADSL回線の代替の検討 (格安SIM回線でアクセス)(2018.03.19)
- WEB小説雑感 その5(2018.02.26)
- 確定申告(還付申告)書類を作成した(2018.02.02)
- とうとう来るぞ、(当地の)ADSL回線の終焉(2018.01.25)
- WEB小説雑感 その4(2017.12.30)
コメント
ワタシもThinkPad愛用者ですが、ThinkPadってキーボードに飲み物こぼしても大丈夫なように、排水路が設けられていて本体裏へ排水できるようになっていると思いますよ。ワタシも以前こぼしましたが、あわてず騒がず上からティッシュで吸い取りました。その後キーボードにベタつきが残ったので、キーを一個一個全部はずして水洗いしました。
それより携帯電話をトイレにボッチャンしたときはあせりました。電池を抜いて1週間陰干し、無事復活したときはうれしかった。その携帯は、あれから1年以上経つ今も元気に現役です。
投稿: Yugen | 2012年5月24日 (木) 18時20分
確かにキーボードをはずしてみたら、直には基板に行かないようになっていました。それで、助かったようです。
携帯電話を水に落とすというのは、WEBで良く聞きますが焦るでしょうね。携帯電話については、PC以上に気をつけようと思っています。
投稿: masa | 2012年5月26日 (土) 22時45分