JVCケンウッド・ショールーム「大人の音楽講座」
2012-05-09(水)曇り、一時雨(秦野)/曇り、一時どしゃ降り(東京)
今夜は、2ヶ月に1回行われているJVCケンウッド・丸の内ショールームで行われている「大人の音楽講座」に行ってきました。元・「音質マイスター講座」ですが、少しずつ名前が変わっています。今回は
『K-Seriesの新製品「K-731」で聴く、マイスターお薦めの曲』
と銘打っていました。
K-711(旧)とK-731(新)の聞き比べの他、CDとLP、CDとPC音源の聞き比べなども行いました。CDやPC音源などは、くっきりとした音で聞こえますが、古い世代の私には、LPのあのふわっとした感じの雰囲気が好きです。今回も参加者の持ち寄ったLPやCDも聞きました。
会場の様子です。元音質マイスターの方の解説を聞きながら音楽も聴きます。
今回使われたスピーカです。右の黒い方が新しい機種ですね。
それぞれにつながれた駆動系のアンプです。
説明のためにいただいた、K-711とK-731駆動系の説明ブロック図です。K-731のクロスオーバー周波数は13KHzですから、殆ど、フルレンジスピーカ(又はウーファースコーカー)+ツィーターみたいな構成のスピーカです。
私としてはLPで聞くとか、クラシックの音楽が楽しめました。
毎回、色々な業界の方も参加されますが、今回はピアニストの藤波結花さんが来られて、リサイタルのCDの紹介も兼ねて、音楽について、或いは今回の感想などを、ちょっと話されました。
このCDも再生したのですが、一曲の一部だけだったので、CDで全部聞いてみようと思いました。メモを書く代わりに撮影させていただいたCDの画像です。勝手に載せますが、PRを兼ねるから良いかなあ、、。
藤波結花さんのWEBサイトは下記です。
「 藤波 結花 オフィシャルウェブサイト」
丸の内ショールームの音楽講座参加は、終了後の同級生の集会も兼ねているから、毎回参加しようと思っています。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- メインのステレオ機器の手入れ(2017.11.06)
- 懐かしい、、ソノシート(2017.09.04)
- インターネットラジオを買い直した(2017.07.08)
- ミュージックプレーヤ検討の結論(2017.02.03)
- 「機能がある」のと「使える(または使いやすい)」のは違う(2017.01.29)
「行事、催し物」カテゴリの記事
- 地域の神社のお祭りの時期らしい、、子ども神輿(2018.04.01)
- 暖かくて、桜の時期が早すぎる?桜祭り(2018.03.28)
- ギターサークルの部内独奏重奏発表会実施(2018.03.25)
- どんど焼きに行ってきた(2018.01.14)
- 赤い花(アンド赤い鼻?)の季節がやってきた(2017.12.07)
「音楽」カテゴリの記事
- ギターサークルの練習に行ってきた~合奏曲「日本の四季」の話し(2018.04.22)
- ギターサークルの部内独奏重奏発表会実施(2018.03.25)
- ギターの弦の張り替え(交換)をした(2018.03.05)
- 久々に、家でギターの練習をした(2018.03.02)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた (2018-02-25)(2018.02.25)
コメント