HP200LX のアプリを整理
2011-01-22(土)晴れ
HP200LX上での「タグスケ」のテストを行い始めてから、HP200LXに入れているアプリで使っていないアプリが多いことに気がつきました。使っていないのと、多分これからは使えないであろうアプリです。
フラッシュメモリが大きければメモリ的には入っていても構わないのですが、問題はシステムマネージャへの登録です。システムマネージャへのアプリ登録数は上限があるので、新たに登録しようとしても、何かを削除しないと入らないのです。
システムマネージャへ登録しないで使う方法もありますが、起動が面倒です。起動キーを忘れたりしますから、システムマネージャの画面にアプリが見えているのが楽です。
と言うことで、使いそうもないアプリを探しては削りつつあります。過去に随分とお世話になったアプリは、(多分、絶対に)使わないであろうと思いつつ、削除には勇気が要ります。
以前、パソコン通信のKTX(KmTermX)を削除したときは、本当に思い切りが必要でした。もう、パソコン通信インタフェースで使うところなんて無いのですが、、、。
今日削ったアプリ
・TRAIN
路線検索と乗り換え案内アプリです。データを内蔵できるから、インタネット接続が要らなくて便利でした。が、もはや路線データ作成のプロジェクトも無くなりましたし、携帯電話でWEBアクセスして路線検索した方が便利ですね。実際の時刻表とも連動していますし、、。
・NEXT TRAIN
乗り物の,次の便の時刻をみるためのアプリです。これは、テキストデータを自分で作れば今でも使えますが、データ作成が面倒です。これも、携帯電話で路線検索するか、バスの時刻表くらいだったら、時刻表を撮影した画像を携帯電話に入れておく方が簡単かもしれません。現実に、バスについてはそうしています。結構、バス停で時刻表の写真を撮っている人も見かけます。(WEBで、バス会社のサイトから画像をダウンロードしてもいいのですが。)
・WFV(Weather)
NIFTYのパソコン通信ログから天気予報データを取りだして、1週間分をアイコンで表示してくれるアプリです。これは、パソコン通信ログが無いのだからどうしようもないですね。WEBから読んだデータを、WFV入力用に整形して読ませる手も有りますが面倒です。
Handy Weather を使ったり、Hiisiさんのアプリを自分で改造したもの(StnWeather)を使った方が簡単です。
・KCC
・KNE
KTXのネット接続用データを編集するアプリです。KTXは削ったのに残っていました。
ということで、削りつつありますが、(情けないことに)いつでも戻せるように、削除前のメモリを丸ごとバックアップしてあります。なんて、未練がましい、、、(笑)。
| 固定リンク
「PDA」カテゴリの記事
- 予定の管理方法(2017.11.22)
- FHPPCオフ会_2017年に行ってきた(2017.09.09)
- FHPPC オフ会の季節がやってきた。(2017.08.07)
- タグスケ 自分用のタグスケ その2(まとめ)(2017.05.03)
- スケジュール管理「タグスケ」 カスタマイズキット TAGSKIT0(2017.04.29)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- Python 電話帳アプリ jContactsM を更新した jContactsM_202(0)(2018.04.19)
- Python 一部の機種で動かないスクリプトのテストをした(2018.04.15)
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 更新 V1_12(0)(2018.04.13)
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 更新 V1_11(0)(2018.03.27)
- Python: WEB小説のデータ取得スクリプト PyBookGet 更新 V1_10(0)(2018.03.18)
コメント