秋の日、市民の日
2010-11-03(水)晴れ
今日、文化の日は毎年、市の行事として「市民の日」が行われます。運動公園で色々な露店が出たり催しがあったりします。今日は天気も良くて、子ども達も元気に走り回っていました。
運動公園では、行事のために駐車場が全部ふさがっているはずなので、歩いて運動公園まで行くことにしました。出がけに門のところで、珍しく赤とんぼをみました。何年ぶりでしょうか。
ここは運動場の駐車場で、主に企業とか官公庁の出店エリアです。向こうの方は人が一杯で、通り抜けるのが大変でした。
消防署も出ています、子どもが、色々な制服を着て記念写真を撮っていました。こういうときには、子どもには消防車は人気があります。
こちらは文化会館の駐車場で、フリーマーケットみたいな色々なお店の会場になっています。こういうのは、色々な物が有って面白いですね。ただ、手芸品は高いから、気軽には買えませんでした。ちょっと離れたところには、途上国の名を冠した露店がありましたが、そちらは安かったです。
体育館の駐車場はステージがあって、色々な出し物や開会式や閉会式が行われるようです。今は子どものグループのダンスが行われていました。見ている人の背中の方には、色々な露店が出ていました。
体育館前には、いくつかの県の県人会の店もありました。長野県の文字をみたら懐かしくなって、おじさんにお願いしてジャンパーの文字を撮らせて貰いました。
水無川沿いでは半分は露店(こちらは食べ物の露店エリアみたいでした)ですが、半分のエリアは子ども達の造形展になっています。各幼稚園や小学校、中学校などが出品しています。沢山あったので2カ所だけ載せてみました。
とにかく、天気が良くて暖かい日で、子ども達も楽しんだと思います。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大型客船クルーズの憧れと怖さ(2020.02.10)
- 同級会で伊豆に出かけた 2日め(2019.11.11)
- 同級会で伊豆に出かけた(2019.11.10)
- 香港も行きにくくなった(2019.09.04)
- 同期会という名目の飲み会 伊豆 下田 2日め(2019.03.07)
「散歩」カテゴリの記事
- 朝の川、小鳥の風景 (2021.01.06)
- 夕暮れ(殆ど夜に近いが)の散歩道の風景(2020.12.21)
- 日没頃の景色は寂しい(2020.12.15)
- 夕方の落ち葉の道はもの悲しい、、?(2020.12.09)
- 今朝の空(雲)(2020.11.30)
「行事、催し物」カテゴリの記事
- どんど焼きの準備かな?(2021.01.16)
- 何故か、打ち上げ花火が上がっている(2020.11.03)
- 市の行事への、新型コロナウイルス感染拡大の影響(2020.08.15)
- 本降り雨の七夕(2020.07.07)
- 例年とは違う「こどもの日」(2020.05.05)
コメント
お知り合いに会いませんでしたか?
私は消防隊に属していた頃、お子さんたちが消防服のミニチュアに着替えるのを手伝うスタッフとして参加したことがあります。
そのときは中学校の教師や会社の人を、複数人 見かけました。
投稿: Saori | 2010年11月 4日 (木) 19時26分
さっさか、さっさかと通り過ぎてしまったので、残念ながら知っている人には会いませんでした。あれだけ沢山人がいて、地元なのに、意外と会わないものですね。
投稿: masa | 2010年11月 4日 (木) 19時52分