バスカードが廃止された
2010-08-03(火)晴れ
ずいぶん前から広報はされていましたが、いよいよ7月でバスカードが廃止されました。このバスカードは神奈川とか東京とか、私の動き回る範囲で共通に使える上に、割引率が大きいので重宝していました。5000円のカードを買うと、5800円(だったかな)の額面になりました。
今度はパスモだけになります。パスモになると割引率が低い上に、割引のポイントが一ヶ月だかの締切があります。ちょっと残念だな、、と思っています。
ということで、残高のあったバスカードをキャンセルして払い戻して貰うためにバス会社の窓口に行ってきました。で、ビックリ、、窓口で、身分証明書と印鑑が必要です、、と言われました。お金を出せば簡単に買えるバスカードの払い戻しに、なんで印鑑が必要なんだよ、、普通町を歩くとき印鑑なんか持ってないよ、、と言いたくなりました。書類に自筆で記入、サインするんだから要らないように思うんですけどねえ。
まあ、言っても窓口のお姉さんのところでどうこうなるのものではないから言いませんでしたが。
ちなみにパスモのキャンセルには何も必要ありませんでしたけどね。身分証明書は何らかを持っていますが印鑑は、、、普通持ち歩きません。拇印を押しますか?と言うので、お姉さんのボインではだめ?、、なんて、、、思ったけど口には出しませんでしたよ、はい。
とりあえず、適当に指で朱肉の赤を付けて払い戻して貰いました。拇印を押したのなんて、四十数年ぶりのような気もします。でも、隣の書店で3文判を買って、、なんてことにならなくて良かったです。買えば、いくらかノムだな出費になりますから、、。
戦後の農協の窓口みたいな感じのした手続きでした。(農協の窓口では、結構拇印を押しているお爺さん、お婆さんがいました。四十数年前ですけど、、、。)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4月、、、色々変わる月です(2018.04.18)
- 桜の木も、すっかり緑になった。(2018.04.14)
- 今夜の居酒屋は、、、あまり混んでいなかった(2018.04.09)
- 今日も、県立秦野戸川公園へ行ってみた(2018.04.08)
- 花見の人出が多い、、が、ちょっと時期的に遅いかなあ(2018.04.01)
コメント