この時期、エアコンのない車はつらいぞ
2010-08-25(水)晴れ、のち曇り
私の車は古い車で、18年目に突入しています。丈夫なもので、走ることに関しては文句ありません。が、エアコンの調子が悪くなってきました。
昨日の昼間、暑い駐車場から車を出すときにエアコンを入れたら、、ちっとも冷えてきません。その前までは大丈夫だったのですが、吹き出し口からは冷えていない空気が出てきます。コンプレッサーは廻っているようなので、ガスが抜けてきているのかもしれません。
私の若い頃は、エアコンのない車は当たり前でしたが、今はついているのが当たり前ですよね。この時期、エアコンがないとつらいときがあります。朝夕とか、順調に走っているときはまだしも、街中で交差点でしょっちゅう止まるようなときは地獄です(舗装道路やビルからの熱も凄いし、、)。
今日はエアコンもそこそこ動いているのですが、冷え方は悪いですね。ということで、今日ディーラーに持って行ってみました。やはりガスが抜けてきているようです(もっと昔の自動車にはあったガス点検用の小窓が見あたらないので、自分では確認できませんでした)。
さて、問題は、、、昔のエアコンに使われているフロンガスは、随分昔に製造中止でガスの補充が出来ません。色々な機器(昔のフロンガスを使っているような機器)関連の業者の中には、昔回収したり入手したガスを保管して補充に使っているところもあるそうです。が、そうやって保管していない限り、ガスの補充は出来ないので新しい機器にするしか有りません。
18年前の車のエアコン機器を替えるぐらいなら、安い車に買い直した方が良いような気がします(費用的にみて)。今年2月の車検の時に車検か、買い換えか悩んだのですが、下記理由で20万以上かけて車検にしました。
・まだ走行距離が5万キロ台で、今廃車にするのは車がかわいそうな気もする。
・次は軽自動車か小さな車にするけど、もう少し今の大きな車に乗りたい。
(排気量の大きな車の方が、余裕があって乗りやすい。)
・この車の雰囲気の形をした車が(同じメーカーに)ない。←車種統合の結果
などなどです。
要は、今の車が気に入っているわけです。乗っている距離は少ないけど、18年も乗っていると、すっかり馴染んでいます。
ということで、エアコンの調子を見ながら、そのまま乗ることにしました。冬はヒーターで何とかなるから、問題は来年の夏が越せるかどうかです(今年の残暑は意地で越すことにします(笑))。
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 今日は車検の日だった(2021.01.08)
- 車の12ヶ月点検に行ってきた(2020.01.09)
- 自動車の6ヶ月点検に行ってきた(2019.07.04)
- 車検の月が来た(2019.01.07)
- 車の点検(6ヶ月)に行ってきた(2018.07.05)
「故障、修理等」カテゴリの記事
- 久しぶりに電源を入れてみた、、オシロスコープ(2020.12.30)
- 包丁の柄の修理をした(2020.12.11)
- パソコンのマウスの動きが不調だとイライラ、、ストレスが溜まる(2020.11.11)
- 電卓も、たまにはチェックしないとまずいかな(2020.07.19)
- レーザーディスクプレーヤを修理した(2020.03.02)
コメント