オルゴール音楽のCDを携帯で聴く
2010-06-20(日)曇り
先日、図書館からオルゴール音楽のCDを借りて聴いてから気に入って、いくつか借りてみました。オルゴールのCDには下記2種類あると書きましたが、図書館に置いてあるのは
(2)のタイプが多いようです。
(1)第1は、オルゴールを演奏させて、そのまま録音したものです。従って、ゼンマイの音とか色々な機械部分の稼働音(言うなればノイズ)も 入っています。
(2)第2は、音源はオルゴールの振動弁ですが、音楽そのものはオルゴールではないです。即ち、オルゴールの振動弁の1枚1枚の音をデジタル 録音しておいて、オルゴールのピンの楽譜にあわせてデジタル演奏させて録音したものです。
今日借りてきた2枚の音源(振動弁の音源)は、三協精機のオルゴールの振動弁から録音したもののようです。
この、(2)のタイプは、ノイズが無くて非常にきれいな音です。ちょっときれいすぎる気もしますが、BGMとして流しておくには良いかもしれません。そこで、携帯電話に入れておいて、夜に本を読むときに、こうやって流しています。
X02NKと LD-4W MD-4 を使っています。ステレオを使っていないのは、この方が何処でも簡単に聴くことができるから、、というのと、ステレオは10本の真空管があって、電熱器と同じで、この時期には長時間使用は辛い、、という理由です。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2021-01-24)(2021.01.24)
- 覚えられない、、年のせいか?(2021.01.18)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-12-20)(2020.12.20)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-11-29)(2020.11.29)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-10-18)(2020.10.18)
「携帯電話」カテゴリの記事
- 携帯電話へ詐欺SMSが来た(2021.01.22)
- Python: スクリプト「PyStnWeather」でアイコン表示できない天気予報が出てきた(2021.01.11)
- Nokia 携帯電話を探してみた(2020.12.24)
- 携帯電話3Gサービス雑感(2020.12.23)
- 携帯電話の下方向カーソルキーの使用を減らす(2020.12.16)
「オーディオ」カテゴリの記事
- ようやく、2.5mm径ミニミニプラグのステレオイヤフォンを見つけた(2020.07.08)
- オープンエア形イヤフォンを買った 続き(2020.06.19)
- オープンエア形イヤフォンを買った(2020.06.18)
- Bluetoothヘッドフォンの音が途切れる(2020.06.16)
- やっとまた出番が来たヘッドフォン(2020.04.25)
コメント