梅酒造りの季節
2010-05-30(日)曇り
スーパーやお店に青梅が出回ってきました。スーパーでは入口の近くに、梅酒用の焼酎や瓶、氷砂糖などが並んでいます。
まずは、昨年漬け込んだ梅酒から梅を出しました。本当は、もっと早く出すように書かれていますが、いつも1年経ってから取りだしています。出した梅は、夕食の時に食べるのですが、大きいので2個も食べると結構酔っぱらいます。まあ、アペリティフ代わりに良いかもしれません。梅自身も健康には良いですし、、、(と、酒好きはアルコール摂取には直ぐ言い訳を考えます(汗))。
実際は、一昨年に漬けたのを飲んでいて、まだ半分くらい残っていますから、これから1年分は充分あるようです。
そして、新たに漬け込みました。最近では、だいぶ慣れてきました。
今年は、杏にも挑戦してみたいと思います。ただ、丁度良い杏の入手が問題です。夏にでも、信州の杏の里にでも行ってみるかなあ。或いは、杏の木でも植えようかな。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今年初めて、フキを採取して食べてみた(2016.04.26)
- 便利な土鍋だが、、(2016.03.03)
- 知らなかった、野菜炒めに卵をつかってみた(2015.10.07)
- 初めて茹で落花生を作ってみた(2015.09.14)
- 直火可能なガラス製のポットが欲しかった(2015.04.19)
コメント