ケンウッド音質マイスター講座 LPレコード編
2010-02-10(水)曇り、雨
今日は、先日の5月並みの暖かさから一転して、2月の陽気に戻り肌寒い上に冷たい雨が降り始めました。そんな中、夜は久しぶりに新宿~秋葉原~有楽町と廻り、有楽町「新国際ビル」にあるケンウッドショールームへ行ってきました。
まず、秋葉原ではデューティーフリーショップの携帯電話売り場を見て回りました。Nokia、モトローラ、サムスンあたりが並んでいました。来月、香港先達広場に出没する予定なので、ここで買うことはありませんが、目の保養です。
さて、有楽町のケンウッドショールームで行われる音質マイスター講座では、珍しく「アナログのLPレコードも聞こう」という内容です。最初の20分ほどはCDを聞いた後、LPレコードを聴きました。今回は、CDだけではないという趣向が良かったのか、いつもよりお客は多かったです。
外はきれいですが、若干寒い感じがしました。退社時なので、すらっとした方達が大勢歩いていました(あ、これ、もっぱら女性のことです(笑))。
LPレコードは、スタッフのものや聞きに来た方が持参したものです。さすがに持ってくるだけあって、なかなか聞き応えのあるものでした。昔からのマニアの方でしょう。殆どの方が50~60代でした。
プレーヤはケンウッドのプレーヤ、MCカートリッジはデンオンのDL-103D + オルトフォンの昇圧トランス、MMカートリッジはオーディオテクニカでした。カートリッジを変えたり、CDとLPで同じものを聞いたりなどもしました。
LPレコードは、また見直しました。CDにはない良さがありますね。宿命として、スクラッチノイズはありますが、音そのものは伸びやかな感じがします。もっとも、レコードにもよりますが。今回は、ダイレクトカッティングのLPも多かったです。自分のものも、また聞こうと思ったものです。
今回使ったシステムです。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 声楽レッスンクラスの発表会(演奏会)(2019.05.26)
- 文化会館前の凄い行列(2017.12.23)
- 水無川沿いの野外子ども造形展を見てみた(2017.11.05)
- 第29回 日本ギター合奏フェスティバルのパンフレット(2017.10.02)
- 明日は、いよいよギター合奏フェスの本番です(2016.10.28)
「趣味」カテゴリの記事
- 今、BCLをやっている方はどの位いるのかなと、ふと思った(2019.06.10)
- ギターサークルのサークル内発表会を実施した(2019.03.24)
- 声楽レッスン教室も年末の雰囲気になってきた(2018.11.09)
- 『プレイバック‘70フォーク夢』【3月】のイベント紹介(2017.02.23)
- 続・喫煙具の手入れ(2017.02.07)
「音楽」カテゴリの記事
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2021-01-24)(2021.01.24)
- 覚えられない、、年のせいか?(2021.01.18)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-12-20)(2020.12.20)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-11-29)(2020.11.29)
- ギターサークルの休日練習に行ってきた(2020-10-18)(2020.10.18)
「オーディオ」カテゴリの記事
- ようやく、2.5mm径ミニミニプラグのステレオイヤフォンを見つけた(2020.07.08)
- オープンエア形イヤフォンを買った 続き(2020.06.19)
- オープンエア形イヤフォンを買った(2020.06.18)
- Bluetoothヘッドフォンの音が途切れる(2020.06.16)
- やっとまた出番が来たヘッドフォン(2020.04.25)
コメント