目覚まし時計の修理をした。
2009-09-19(土)晴れ、曇り/風強し(台風の影響)
多分、25年から30年近く使ってきた目覚まし時計だと思うのですが、顔を洗っているときに洗面台の縁から目覚まし時計を落としてしまいました。最近では、お風呂に入っている時間を計るのに使うため、洗面台に置いていたのです。
見事に針がバラバラ、目覚ましの音をとめるボタンも入ったまま戻りません。
捨てようかと思ったのですが、待てよ、、とばらしてみました。
クオーツ時計はユニットが動けば、後は何とかなる、、というか後は殆ど何もない、という状況です。(上の写真は修理が進んだ状態です。)
この目覚まし時計の良いところは、、、凄くうるさいんです。鳴りだしたら、起きて止めないと、、とてもじゃないけど寝てられません(笑)。ご覧のようにベルは電子音ではなく、モーターで廻るアームが鐘をたたく仕掛けです。音が大きいわけです。
無事、組み上がりました。慌てて買わなくて良かった。
| 固定リンク
「雑貨、小物、日用品」カテゴリの記事
- 枕の修理、、というか高さの調整をした(2020.11.27)
- 湿布を自分で背中に貼る自助具を考えてみる(2020.11.10)
- ウオーキング用の靴を買った(2020.10.13)
- 包丁の柄の修理が必要になってきた(2019.09.26)
- 靴を探して購入する その2(2019.07.05)
「故障、修理等」カテゴリの記事
- 久しぶりに電源を入れてみた、、オシロスコープ(2020.12.30)
- 包丁の柄の修理をした(2020.12.11)
- パソコンのマウスの動きが不調だとイライラ、、ストレスが溜まる(2020.11.11)
- 電卓も、たまにはチェックしないとまずいかな(2020.07.19)
- レーザーディスクプレーヤを修理した(2020.03.02)
コメント