知らなかった、、ThinkPad X40の赤外線
2009-08-10(月)大雨、曇り、時々晴れ
知らなかったです、毎日使っているThinkPad X40には赤外線ポートがありました。家で使っているPCは中古のThinkPad X40です。買ったときに、PCの周り中をチェックしたのですが、赤外線ポートらしきもの(注1)は無かったので、てっきり最近のものにはついていないものだとばかり思っていました。
なので最近でも、時々ハードオフとか秋葉原の中古ショップで古い(2世代くらい前の)ThinkPadとか、その他の赤外線付きのPCを物色していました。
注1:今までのものだと縦4mm、横6mmくらいのプラスティック板のポートの口が
ありますよね。
ふとしたことでX40の仕様を見たら「赤外線 4Mbps MAX」とあるのを見つけました。でも、何処についているのかは見つけることができません。そこで、保守マニュアルをダウンロードして「各部の名称」をみて、初めて分かりました。
SDスロットのところにある「ぽち」っとしたものです。今までの感覚からは想像もしませんでした(笑)。
今でも赤外線は結構使い道があります。それに、2世代くらい前のNokia携帯電話ではPCとの接続が赤外線だけのものもあります → 結構お気に入りのNokia 8310などです。
で早速、705NKとPCの接続に使ってみました。今使っているBlueToothより良いかもしれません。携帯電話接続の認識が早いのと、転送速度も相当出ています。仕様を見たら
・赤外線 4Mbps MAX
・BlueTooth 500Kbps
でした。
う~ん、BlueToothアダプタを買い換えないといかんですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ADSL回線の代替の検討 (格安SIM回線でアクセス)(2018.03.19)
- WEB小説雑感 その5(2018.02.26)
- 確定申告(還付申告)書類を作成した(2018.02.02)
- とうとう来るぞ、(当地の)ADSL回線の終焉(2018.01.25)
- WEB小説雑感 その4(2017.12.30)
コメント