まとめ1、使った機材とパケット代とPyR2KKJ
2009-07-15(水)晴れ/暑い
さて、今回の香港滞在もPCを持参しなかったため、ブログ記事は必要最小限の文章になりました。そこで、現地ではかけなかった内容を書いてみようと思います。自分のメモ、日記でもありますが、、。
今回持参して使用した機材は
(1) N95(X02NK) + Three の HSDPA Broadband Access Rechargeable SIM
+ BT Keyboard SU-8W
(2) 5700XM + Three の 3G International Roaming rechargeable SIM
です。(1)は写真撮影、ブログ更新、某巨大掲示板チェック、(2)は連絡用の通話やSMSを使うための携帯電話です。
(1)で使ったパケットは結局、送受信で3MB位でした。しかし、チャージしてある金額が全然減らないんです。
システムがおかしいのかと思ったら、、、最新のマニュアルを読んだら判明しました。プリペイドなので6ヶ月ごとにリチャージしているのですが、リチャージすると無料パケット分が付いてくるんです。50HKDリチャージすると20MB、100HKDリチャージすると50MBです。3MBなんてゴミですね、、。5700XMの方は日本への通話なども使いますから当然減っていますが、日本から外国にかけるときのことを考えると、ずっと安いです。香港では電話代やパケット代を気にしたことはありません。
今回、SU-8Wからの入力(日本語への変換)にPyR2KKJを使ってみました。一件のバグや改造したい点に気がついたのは別として、意外と使いやすいかも、、と思いました。
それは、書きたい文章を(日本語変換を考えずに)どんどん、ローマ字で書いておいて、変換は後でまとめて行うと、意外と楽だと言うことです。入力しながら入力文字種を気にしたり切り替えたりするより楽でした。
ただ、入力ミスしていると面倒になりますが、、。この辺はどうするか、次の次くらいの課題ですね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大型客船クルーズの憧れと怖さ(2020.02.10)
- 同級会で伊豆に出かけた 2日め(2019.11.11)
- 同級会で伊豆に出かけた(2019.11.10)
- 香港も行きにくくなった(2019.09.04)
- 同期会という名目の飲み会 伊豆 下田 2日め(2019.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気のゆるみなのか、、(2021.01.20)
- もう、花粉飛散情報(tenki.jp)が始まっていた(2021.01.19)
- 覚えられない、、年のせいか?(2021.01.18)
- (続)足の指先が痛いような、、、しもやけではないと思うが、、(2021.01.17)
- どんど焼きの準備かな?(2021.01.16)
「携帯電話」カテゴリの記事
- Python: スクリプト「PyStnWeather」でアイコン表示できない天気予報が出てきた(2021.01.11)
- Nokia 携帯電話を探してみた(2020.12.24)
- 携帯電話3Gサービス雑感(2020.12.23)
- 携帯電話の下方向カーソルキーの使用を減らす(2020.12.16)
- 保管してある携帯電話の充電を行った。(2020.11.13)
コメント