サーチャージが高い、、。
2008-10-09(木)晴れ
10月は色々と静岡県内、長野県内、群馬県内に出かけるので時刻表や運賃などを調べています。で、ふとついでに海外への航空券なども見てみたことがあります。いや~、サーチャージが高いですね。
通常、香港往復は格安航空券を探さなくても、例えばJALの割引のあるエコノミーだと、時期を選べば56,000\位でありますよね。後は空港税の5,000\位ですか。今だと、サーチャージが20,000\かかるようです。空港税込みで60,000\に対して20,000\かかるわけです。
これだとヨーロッパあたりになると、更に凄いことになりそうです。そのせいか、ラッシュになる時期を除くと海外へ出かける方も、若干減っていると思われます。成田のホテルも利用率が落ちているのか、いつもより若干値引きした価格で出ているところも多いようにみえます。以前だと、8,000\、9,000\以上しかなかったホテルでも、6,000\とかいう部屋もあるし、、。
景気後退、株安、そしてサーチャージが高いし、、携帯電話買い出しツアーも当面難しくなりそうですねえ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大型客船クルーズの憧れと怖さ(2020.02.10)
- 同級会で伊豆に出かけた 2日め(2019.11.11)
- 同級会で伊豆に出かけた(2019.11.10)
- 香港も行きにくくなった(2019.09.04)
- 同期会という名目の飲み会 伊豆 下田 2日め(2019.03.07)
コメント
ご無沙汰しています。サーチャージの金額ってグレーですよね。本当に必要かと思ってしまします。特に日本の航空会社は高いと思います。
投稿: シミズ | 2008年10月10日 (金) 10時37分
シミズさん、どうもです。
本当に高いですよね。これが、無ければ何回かで一回分浮くんですよねえ。
投稿: masa | 2008年10月10日 (金) 22時48分