サン・トワ・マミー
2008-07-24(木)晴れ
この題名を見て、あの人の歌が思い浮かぶ人は、立派に中年の域を越えつつあると思います、おめでとうございます(笑)。
今日、NHK教育の子供向け番組を見ていたら、蓄音機が出てきました。あの、こぶし大のやつをゴトンとレコードに置くと、上のラッパから音が出る正真正銘の蓄音機のことです。そして、そこに出てきた歌の1つがこれでした。
で、懐かしくなって昔のLPを取りだして見ました。このレコードを取り出すのは何年(いや、何十年)ぶりでしょうか。
番組にはこの人の歌が出てきたわけではなくて歌の名前だけですが、この歌と言えばこの人でしょう。
サルバトーレ・アダモ、一世を風靡しましたね。サン・トワ・マミー、ブルージーンと革ジャンパー、雪が降る、、思い出しますよね、あなたも、、(笑)。
従って、このプレーヤを使うのも久しぶりです。たまに電源を入れて、湿気で回路が駄目になるのは防止していますが、演奏に使うのは久しぶりです。
プレーヤも、ダイレクトドライブになってからはゴムベルトの保守が不要なので、楽になりました。
問題なく音が出ました。しかし、レコード針の部分もいずれ交換しないといけないですが、その頃部品がありますかねえ。
懐かしい歌を聴いた夜でした。暫く、LPを聞く日が続きそうです。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 文化会館前の凄い行列(2017.12.23)
- 水無川沿いの野外子ども造形展を見てみた(2017.11.05)
- 第29回 日本ギター合奏フェスティバルのパンフレット(2017.10.02)
- 明日は、いよいよギター合奏フェスの本番です(2016.10.28)
- フィガロ歌劇団公演 オペラ「魔笛」の紹介(2016.05.27)
コメント