2023年6月 4日 (日)

青空何々で賑やか

2023-06-04(日)晴れ、夕方から曇り

 カルチャー教室の関係で近隣の市まで出かけてきました。幸い、雨には関係ない天気でしたし、かといって極端に暑いわけでもなく、まずますの陽気で助かりました。市中を見ると人出も多いようです。
 さて、小田急線/相鉄線の大和駅まで出かけました。大和駅前には「大和市文化創造拠点シリウス 」という市の文化施設があり、そこに用事があったのです。駅からそこまでの間には歩行者専用の広い通路があります。そこを歩いたら、随分と多くの人が椅子やテーブルで集っています。近寄って覗いてみたら、青空~~が行われていました。

E52p818a
 最初の一角は「青空縁台将棋」でした。縁台将棋って、もともと青空や夜空の下でやるから単に縁台将棋でいいんじゃないか?とか思いながらのぞいてみました。まあ、どうでもいいことではありますが、、。いろいろな組み合わせで楽しそうにやっていました。ちゃんと見物者もいました。

E52p819a
 その隣は麻雀でした。こちらは人数が多く、たくさんの卓で行われていました。楽しそうで賑やかでした。

E52p820a
 大人ばかり??と思ったら、その隣では大きな紙が広げられ、子供たちが好きな場所に好きな絵を描いていました。

 そのほか、カフェの前部分には椅子やテーブルが出されて、オープンカフェエリアになったりしていました。こちらも盛況でした。なかなか、楽しそうなエリアになっていました。

 

| | コメント (0)

2023年6月 3日 (土)

新型コロナウイルスワクチン6回目接種完了 続き

2023-06-03(土)雨、昼から曇り/晴れ

 昨日、新型コロナウイルスワクチン接種6回めが終わりました。今回も、過去の5回と同じくあまり影響はないと思っていたのですが、今回は少し影響というか副反応?がでました。朝方、目が覚めたときに何となく変な感じがするので検温したら、37.7度まで発熱していました。また、体中に軽い倦怠感があります。
 熱はどこまで上がるのか、外に出歩いてはまずいのか、、と心配になりました。倦怠感については、他人ごとの時は、「倦怠感って少し怠いだけでしょ、、」と思っていたのですが、自分がなってみると結構辛いですね。寝ているとき(横になっているとき)は良いのですが、動くときは怠くて食事も面倒になります。
 幸い、熱はそれ以上がらず午後には落ち着きましたし、倦怠感も夜には治まりました。何事も、自分がなってみないと詳細は分からないものだなと身に染みた日でした。

 

| | コメント (0)

2023年6月 2日 (金)

新型コロナウイルスワクチン6回目接種完了

2023-06-02(金)雨、午後から強い雨(台風2号の影響)

 先日、題記の接種券がきたので、いつも行っている近所の医院へ申し込んで、接種が完了しました。予約も当日も、それほど混んでいる雰囲気はなく、すんなりと終わりました。回数も進んで、みなが慣れたからでしょうか。安心のために、とりあえず接種してホッとしました。それでも、日々の注意や対策は怠らないようにしようと思いながら帰ってきました。近いから徒歩で通院したのですが、台風の影響か雨が激しくて大変でした。

 

| | コメント (0)

2023年6月 1日 (木)

地図の更新情報拾い上げはどうやっているんだろう

2023-06-01(木)曇り/晴れ

 用事で近隣の市へ出かけました。目的先の場所は、何年か前に行ったことがあるので凡そは分かるのですが、念のためgoogle mapsで調べてから出かけました。それで、目的地へ歩いているときに、題記の疑問が浮かんだのです。というのは、目印の一つとして地図上で覚えていったコンビニエンスストアがなかったからです。以前はありましたが、営業をやめたようで更地になっていました。考えてみると、普通の地図はともかくとして、道路地図やgoogle mapsなどは、お店なども詳しく載っています。しかしながら、昨今の情勢ではお店の変更なども結構あると思います。こういう変更情報は、どうやって検出して、どのくらいの頻度で更新されているんだろうかと興味がわいたのです。それなりのシステマティックな方法があるんだろうと思いますが、昨今は変更が多そうで大変かも、、と思いながら歩いていました。

 

| | コメント (0)

2023年5月31日 (水)

東京に集中し過ぎだなあ

2023-05-31(水)曇り

 ニュースを聴いていたら、東京の人口が過去最高になり、1,400万人だとか言っていました。都が集計を取るんだから、都に住んでいる人(住所を持っている人)の数ですよね。ということは、かつての私たちのように通勤で入っている人達も考えると、昼間などに存在する人数はもっと多いのでしょう。昼間人口とか夜間人口という言葉もありますしね。都内に出入りする車や電車が混むわけです。まあ、私は既に、近隣県からの通勤は無くなったので、直接的な影響は受けていませんが、、。
 なんで気になったかというと、最近近くで地震が多いからです。あまり集中していると、いざという時に身動き取れないかもしれないですよね、色々な意味で、、。昔、第二の首都構想とかいう言葉を聴いた気がするのですが、何か変わったのか、どうなったのか気になりだしました。ネット検索でもしてみるかな、、、と思った日でした。

 

| | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

写真の画面 雑感

2023-05-30(火)曇り/朝少し小雨、夕方少し日差しあり

 ラジオやテレビで、リスナーの投稿とかお便りの写真を見ることが多くなりました(ラジオの場合は、番組のツイッターで)。少しでもリスナー参加型にして多くの方の興味を得るためでしょう。それで、色々なコメントを聴いたり景色を見ることができて、なかなか楽しいことも多いから狙いは当たっているのでしょう。
 で、その写真などを見ていて思ったのですが、こういう投稿などの写真は縦長の画面が一般的になりつつあるようです。それは、スマートフォンで撮影するからでしょうね。最近はスマートフォンでの撮影が多いでしょうから、普通に撮影する写真は縦長ばかりかもしれません。昔のカメラ、写真で育ってきたものとしては、横長の方が馴染みやすいのですが、、、。もちろん、スマートフォンでも横長に写せますが、スマートフォンの通常の使い方の延長で撮影すると縦長が多いようです。
 カメラとして販売している機器での撮影では昔ながらの横長かもしれませんが、スマートフォンのカメラの画質が高画質になった今では、通常のデジタルカメラを手にしない人が多くなっているような気がします。カメラを手にする人は、撮影マニアとか撮影対象に興味を持つマニアとかに絞られてきそうです。カメラ売り場でカタログを見ると、最近は高性能、高機能、高価格のものに絞られてきているように思いました。
 まあ、そんなことで、縦長/横長画面の違いに若干違和感を感じながらも、写真そのものは綺麗だから楽しんでみてはいます。そんな感想を抱いた日でした。

 

| | コメント (0)

2023年5月29日 (月)

散歩道の花

2023-05-29(月)曇り/雨

 散歩のときは里山の様子を見たり、畑の作物を見たり、花を眺めたりしています。と言っても、いつもいつも「凄いな」という場面があるわけではありません。でも、一輪、二輪で咲いている花でも「あ、きれいだな」と思えれば、その日は良い日だと思えます。

E52p814a

 今日の花です。赤が鮮やかな花ですが、名前は知りません。結構長い期間咲いているような気がします。散歩途中にある公民館図書室の図鑑で調べようと思いつつ、いつも忘れて公民館を通り過ぎてしまいます。

 

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

麦の取入れが始まった

2023-05-28(日)曇り/朝少し日差しあり、夜に小雨

 朝の散歩道の途中には麦畑がいくつかありますが、良い色になってきました。そう思っていたら、取入れが始まりました。

E52p815a 
 刈り取る前は、たくさんあるように感じましたが、刈り取って束にしたのを見ると少なく感じます。子供の頃は麦刈り/稲刈りは人出でやっていたので大変だった記憶があります。今は機械でやるから、人出工数的には少なくなったんでしょうが、大きな農機具の購入、維持は大変そうです。
 そんなことを思いながら写真を撮りました。

 

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

新型コロナウイルスワクチン接種6回目

2023-05-27(土)晴れ/曇り

 先日、題記の件の接種券がきました。さっそく、電話で地域の医院の予約をしましたが、すんなりと予約出来ました。分類すると多分、重症化しやすい人たちの分類に入りそうなので、素直に早めに接種しておくことにします。
 ところで、新型コロナウイルスの法律上の区分が変わり、感染について一週間ごとの定点観測になってから数字を聴くことが少なくなりました。だから新規感染の現在状況が分かりません。感染者数を耳に(眼に)しなくなったので、人々の関心も薄れているような感じです。関心が薄れると、色々と気を付けることもおろそかになります。今はそんな状況で推移しているのかなと思いました。

 

| | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

リュックを背負って登校している

2023-05-26(金)曇り

 散歩で通る畑の中の道路は小学校、中学校の通学路にもなっています。朝は通学時刻より早いので、早出(朝練?)の生徒しか行き会わないようです。そんな中、今日はリュックを背負った小学生が歩いていました。遠足なのかな、スケジュールの関係で少し早い登校かな?とか思いながら見ていました。昔のことを思い返すと、遠足の時は朝、校庭に集まり、学年ごとに出発していったなあ、、と、懐かしく思い返しました。大人になって考えてみると、さほど遠くへは行っていないのですが、楽しかった思い出がよみがえります。
 その後、本来の登校時刻になると、ランドセルを背負った子たちが登校していったので、全校一斉の遠足ではないようです。とある学年の校外学習かな?と思いました。
 今の時期は雨の季節でもなく、(本来なら)夏ほど暑いわけではないから、遠足や校外学習などで出かけるにはよい季節です。遠足にしろ、校外学習にしろ、良い思い出の一日になるとよいなあと思いました。

 

| | コメント (0)

«言葉尻の揚げ足取りみたいなものだけど